⚫︎ 2024年10月時点の情報です。時刻・料金・営業時間などは変更される場合があります。

⚫︎ 当モデルコースは交通機関の遅延や運休時の接続を保証するものではありませんので、あらかじめご了承ください。

⚫︎ 青春18きっぷモデルコース「日本の46都道府県庁所在地を完全制覇しよう!(後編)」もあわせてご覧ください。

✔️チェックリスト

⚫︎ JRの駅で「青春18きっぷ」を2枚購入しよう。旅の前編では青春18きっぷが1枚必要。

⚫︎ まずは鹿児島中央、広島、高知、鳥取のホテルを予約しておこう。福岡(博多)と京都のホテルも予約しておくと安心だ。

⚫︎ 第三セクター鉄道や私鉄、特急列車、フェリーを利用する区間では、交通費が別途必要。4日目に乗車する特急やくも21号は全車指定席なので、乗車券と指定席特急券を事前に準備しておきたい。

青春18きっぷで行く、46都道府県庁所在地・完全制覇の旅。記念すべき初日は九州最大のターミナル駅・福岡県の博多からスタート。長崎へ足を伸ばした後、有明海に沿って鹿児島中央を目指す。

熊本県と鹿児島県を結ぶJR肥薩線は水害による不通区間があるため、第三セクター「肥薩おれんじ鉄道」に乗車する(おれんじ18フリーきっぷの利用がお得)。



鹿児島中央の宿 (スポンサー広告)

▶︎ 鹿児島中央駅直結

鹿児島中央駅直結で駅から一番近いホテル!新幹線を降りて駅の中からホテルへチェックイン。駅直結というロケーションが可能にする快適なアクセスと充実した時間。旅の疲れを解きほぐす、あたたかいおもてなし。便利とやすらぎが共存する空間の中、テーマの異なるインテリアの客室でお迎えします。


2日目は日豊本線で九州東海岸の宮崎と大分へ。日中に普通列車が運転されていない延岡〜佐伯間は特急列車で移動。まずは九州全県の県庁所在地代表駅の訪問達成だ。

夕方、関門海峡トンネルを抜けて本州へ。山口に足を伸ばした後、瀬戸内海に沿って広島へ向かう。



広島の宿 (スポンサー広告)

▶︎ 広島駅北口から徒歩3分

JR広島駅北口から歩道橋を渡ってすぐ。全室バス・トイレ別々のセミセパレート。朝食は最上階20Fで眺望は抜群です。平和と歴史の町広島にて上質なひとときをお過ごしください。1階に24時間営業のコンビニが併設されているので、深夜・早朝の買い物に便利。


3日目は広島から瀬戸内海を渡って四国へ。最初の目的地は愛媛県の松山。鉄道で瀬戸大橋を経由すると大回りになってしまうので、呉から瀬戸内海を縦断するフェリーに乗船する。

松山からは瀬戸内海に沿って走る予讃線に乗り、多度津で土讃線に乗り換え。四国の山奥を走り抜けて高知へ向かう。



高知の宿 (スポンサー広告)

▶︎ 高知駅から徒歩2分

2020年11月新規オープン。高知県産木材をはじめ、土佐和紙や土佐漆喰等の伝統素材を 用いて、モダンな中にも”高知らしさ”を取り入れています。カツオたたき定食ほか数種類から選べる和洋朝食が自慢。


4日目は高知から徳島、そして高松へ。今日は四国全県の県庁所在地代表駅の訪問達成だ。

瀬戸大橋を渡り、岡山から伯備線で中国山地を縦断して山陰地方へ。新見〜米子間では特急列車を利用。島根県・鳥取県の県庁所在地を訪ねる。



鳥取の宿 (スポンサー広告)

▶︎ 鳥取駅北口から徒歩3分

JR鳥取駅北口徒歩3分。男女別大浴場完備(男性サウナ付)。『星と砂』をイメージしたデザイナーズホテル。


5日目は関西地方の府県庁所在地代表駅をめぐる。姫路以東は列車の本数が多いので、乗車する列車を柔軟に変更したり、食事の時間をとることができる。

46都道府県庁所在地・完全制覇の旅。前編の終点は京都。初日から連続して旅を続けてきたら、まずはここで一息つきたいところだ。



京都の宿 (スポンサー広告)

▶︎ 京都駅烏丸中央口から徒歩3分

JR「京都駅」正面。ビジネスにも観光にも最高のロケーション。定期観光バス・市バス・地下鉄乗り場へも好アクセス。お泊り前後の荷物預かり(無料)で、観光やビジネスがより快適に。「古都・京都」感を演出した客室をはじめ多彩なゲストルームをご用意しております。