東京から青春18きっぷ3日間用、または秋の乗り放題パスを使い、普通列車と北海道新幹線オプション券で日本最北端(てっぺん)の終着駅・稚内を目指す2泊3日の旅。

函館や札幌、旭川では下車観光。体力と気力が必要なハードスケジュールだが、東北から北海道まで四季折々の移ろいゆく車窓を満喫できる。稚内到着後は宗谷岬、あるいは利尻島・礼文島へ足を伸ばすのもおすすめ。

⚫︎ 2025年7月時点の情報です。時刻・料金・営業時間などは変更される場合があります。

⚫︎ 当モデルコースは2025年3月15日からの内容です。

⚫︎ 当モデルコースは交通機関の遅延や運休時の接続を保証するものではありませんので、あらかじめご了承ください。

⚫︎ 青春18きっぷモデルコース「枕崎発稚内行き 日本縦断の旅」3日目〜5日目(東京〜稚内間)もご覧ください。

⚫︎ お得な「北海道&東日本パス」の利用もご検討ください。


JR線普通・快速列車の普通車自由席、北海道新幹線の新青森〜木古内間、道南いさりび鉄道。

⚫︎ 青春18きっぷ(3日間用)、または秋の乗り放題パス

⚫︎ 青春18きっぷ(または秋の乗り放題パス)北海道新幹線オプション券

3日間

東京

稚内


5:53発

おはようございます。

▶︎ 高崎線高崎行き普通停車に乗車。小田原4:30発の東海道線上り初電で、横浜や川崎方面からも利用できる。


5:58着 / 6:08発

5番ホームに到着。

▶︎ 隣の6番ホームから東北本線(宇都宮線)の宇都宮行き普通列車に乗車。追加料金でグリーン車自由席を利用できる。


7:51着 / 8:02発

▶︎ 黒磯行き普通列車に乗車。


8:58着 / 9:08発

▶︎ 新白河行き普通列車に乗車。福島県へ。


9:32着 / 9:51発

約20分間の小休憩。買い物ができる。

▶︎ 郡山行き普通列車に乗車。


10:31着 / 10:41発

▶︎ 福島行き普通列車に乗車。宮城県へ。


11:27着 / 11:40発

1番ホームにトイレあり。

▶︎ 白石行き普通列車に乗車。


12:15着 / 12:19発

▶︎ 仙台行き普通列車に乗車。


13:08着 / 13:39発

☕️ 杜の都と呼ばれる東北最大の都市。滞在時間は約30分。駅2階中央改札口横の立ちそば屋で昼食にしよう。

▶︎ 小牛田(こごた)行き普通列車に乗車。


14:23着 / 14:45発

約20分間の小休憩。

▶︎ 一ノ関行き普通列車に乗車。


15:31着 / 15:44発

岩手県南部の都市。駅待合室にコンビニ、駅弁屋、土産物店がある。

▶︎ 盛岡行き普通列車に乗車。


16:22着 / 16:48発

弘前までの移動でまとまった休憩時間が取れる最後の駅。改札口前のコンビニで夕食を調達しておこう。

▶︎ 北上線の横手行き普通列車に乗車。和賀仙人〜ほっとゆだ間では錦秋湖に沿って走る。ボックスシート主体の車両なので、早めに夕食を取るのもおすすめ。


18:03着 / 18:07発

秋田県南部の都市。

▶︎ 奥羽本線の秋田行き普通列車に乗車。


19:12着 / 19:23発

秋田県の県庁所在地。

▶︎ 青森行き快速列車に乗車。約2時間、夜汽車の雰囲気?を堪能できる。


21:38着

お疲れさまでした。駅ビルのコンビニで夜食を買って宿にチェックインしよう。

弘前の宿 (スポンサー広告)


Photo: じゃらんnet


7:06発

▶︎ 奥羽本線の青森行き快速列車に乗車。


7:39着 / 7:56発

北海道新幹線の乗り換え駅。

▶︎青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」を利用して北海道新幹線の新函館北斗行きはやて93号に乗車。青函トンネルを抜けて憧れの北海道へ。


8:45着 / 9:12発

北海道最南端の駅。

▶︎ 引き続き「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」を利用して第三セクター「道南いさりび鉄道」の函館行き普通列車に乗車。進行方向右手には津軽海峡と函館湾の絶景が広がる。


10:12着 / 12:38発

☕️ はるばるきたぜ、函館へ。約2時間の乗り換え待ち時間があるので、駅前の函館朝市、またはラッキーピエロで昼食。鉄道ファンには青函連絡船記念館摩周丸の見学がおすすめ。

▶︎ 函館本線の長万部行き普通列車に乗車。進行方向右手には駒ヶ岳や噴火湾が見える。


14:49着 / 15:30発

長万部といえば駅弁「かにめし」が有名だ。駅前の直売店「かなや本店」(お盆を除く火曜休)で販売されており、列車の客室を模した飲食スペースで味わうことができる。

▶︎ 室蘭本線の東室蘭行き普通列車に乗車。トンネルに挟まれた秘境ムード満点の小幌駅をお見逃しなく。右手には噴火湾、左手には有珠山や昭和新山が見える。


16:54着 / 17:05発

▶︎ 苫小牧行き普通列車に乗車。737系のワンマン電車。


18:23着 / 18:41発

▶︎ 千歳線の札幌行き普通列車に乗車。


19:25着 / 19:27発

▶︎ 隣のホームに到着する札幌行き快速エアポート157号に乗車。苫小牧から普通列車に乗り続けるよりも札幌着が約20分早くなる。


19:45着

お疲れさまでした。夕食後は駅に直結のJRタワー展望台T38へ。夜景を肴にサッポロビールで乾杯。

札幌の宿 (スポンサー広告)


Photo: じゃらんnet


6:00発

▶︎ 函館本線の旭川行き普通列車(H100形)に乗車。石狩平野を北上。光珠内〜砂川間では「日本一の直線道路」(29.2km)として知られる国道12号線と並走する。


8:51着 / 12:32発

☕️ 北海道第二の都市。列車の待ち時間がたっぷりがあるので、中心街の散策がおすすめ。旭川市博物館や高砂酒造などへ足を伸ばしたり、大雪地ビール館(日曜休)などで昼食を取ることができる。

▶︎ 宗谷本線の名寄行き普通列車に乗車。


13:55着 / 14:59発

☕️ 名寄では約1時間の待ち時間があるので駅前を歩いてみよう。商店街の老舗菓子店「喜信堂」に立ち寄ったり、駅前交流プラザ「よろ〜な」でコーヒーを飲むのがおすすめ。

▶︎ 稚内行き普通列車に乗車。


16:01着 / 17:02発

時刻表では音威子府から列車番号が変わるが、車両は稚内まで直通する。ここでは約1時間停車するので、駅待合室の天北線資料室を見学したり、道の駅おといねっぷで買い物ができる。荷物の適切な管理をお忘れなく。

▶︎ 音威子府からは車窓左手に天塩川がしばし寄り添う。


19:51着

宗谷本線の終着駅。お疲れさまでした。駅の正面に見える北防波堤ドームを散策し、地元の居酒屋でちょっと遅めの夕食にしましょう。個人的にはドーミーイン稚内そばの「よしおか」が好きですね。

⚫︎ 翌日以降は宗谷岬やノシャップ岬、利尻島、礼文島などへ足を伸ばすのがおすすめ。

稚内の宿 (スポンサー広告)


Photo: じゃらんnet