北海道の魅力を鉄道で体感できる王道モデルコース。「北海道&東日本パス」を使って、札幌を起点に普通・快速列車で北海道一周の旅に出かけよう。道央から道北へ、そして道東から道南へ。海岸や山岳、湿原などの北海道が誇る雄大な自然、四季折々の変化に富んだ車窓風景、情緒あふれる港町をめぐる。
⚫︎ 2025年3月時点の情報です。時刻・料金・営業時間などは変更される場合があります。
⚫︎ 当モデルコースは2025年3月15日からの内容です。
⚫︎ 当モデルコースは交通機関の遅延や運休時の接続を保証するものではありませんので、あらかじめご了承ください。
チェックリスト
⚫︎ この旅行には「北海道&東日本パス」の利用がおすすめ。価格は「青春18きっぷ」(5日間用)よりもお得で、有効期間も連続する7日間と長い。
⚫︎ 稚内(1日目)、網走(2日目)、釧路(3日目)、函館(4日目)のホテルを予約しておこう。「北海道&東日本パス」は連続する7日間有効なので、時間に余裕があれば、2都市で2連泊、または1都市で3連泊できる。
⚫︎ 北海道外から旅行する場合は、札幌のホテルも予約しておくと安心だ。
INDEX
1日目

Photo: 宗谷本線剣淵駅
鉄道乗車距離: 396.2km
札幌→稚内
⚫︎ 道都・札幌を早朝に出発。北海道外から訪れる場合は、前日までに札幌入りしよう。
⚫︎ 北海道第二の都市・旭川を観光。
⚫︎ 名寄駅周辺を散策。
⚫︎ 宗谷本線の終着駅・稚内へ。
稚内の宿 (スポンサー広告)
天然温泉 天北の湯 ドーミーイン稚内
▶︎ 稚内駅から徒歩2分
最上階10階に自家源泉の男女別天然温泉大浴場(サウナ付)完備・露天風呂付。稚内初の最上階天然温泉!稚内駅より徒歩約2分のアクセス抜群の立地です。夜鳴きそば無料サービス!
2日目

Photo: 宗谷本線稚内駅
鉄道乗車距離: 497.1km
稚内→網走
⚫︎ 稚内を早朝に出発し、宗谷本線を南下。
⚫︎ 名寄の北国博物館を見学。
⚫︎ 旭川で昼食。名物のラーメンを味わってみたい。
⚫︎ 石北本線の快速列車に乗車。大雪山の峰々を越える。
⚫︎ 網走で夕食。名物の地ビールを堪能。
網走の宿 (スポンサー広告)
北海ホテル
▶︎ 網走駅から徒歩5分
網走駅から徒歩5分。繁華街も徒歩圏内の好立地。大浴場完備。レジャー・団体等様々なシーンでご利用頂けます。全室WI-FI無料。
3日目

Photo: 夜の釧路川と幣舞橋
鉄道乗車距離: 439.9km
網走→釧路
⚫︎ 釧網本線に乗車。オホーツク海や斜里岳、釧路湿原などの変化に富んだ車窓を眺める。
⚫︎ 港町・釧路の和商市場で朝食。名物の「勝手丼」を試してみたい。
⚫︎ 風光明媚な風景が広がる花咲線で根室へ。
⚫︎ 根室駅からバスで日本本土の最東端・納沙布岬を目指す。
⚫︎ 夜は釧路で新鮮な海の幸に舌つづみ。
釧路の宿 (スポンサー広告)
コンフォートホテル釧路
▶︎ 釧路駅から徒歩2分
朝食ビュッフェ無料!北海道産のじゃがいもとコーンを使用したポテトサラダやこだわりのスムージーなど多彩なメニュー。小学6年生まで添い寝無料。フリードリンク有、ウェルカムドリンクサービス。
4日目

Photo: 日高山脈を見渡す新得の高原をサイクリング
鉄道乗車距離: 570.0km
釧路→函館
⚫︎ 4日目は北海道一周の旅で、移動距離がもっとも長い日。
⚫︎ 早朝に釧路を出発し、十勝平野を横断。
⚫︎ 新得で名物のそばを味わう。夏場はサイクリングがおすすめ。
⚫︎ 新得から新夕張までは青春18きっぷの特例で特急列車の普通車に乗車。
⚫︎ 追分から室蘭本線を太平洋に沿って進み、長万部へ。
⚫︎ さらに函館まで約3時間、普通列車の旅を満喫できる。
函館の宿 (スポンサー広告)
JRイン函館
▶︎ 函館駅北口から徒歩1分
湯船に浸かり入線する列車を眺め、ラウンジからは青函連絡船記念館摩周丸。ホテルロビーには懐かしい列車のヘッドマークも。回転寿司食べ放題の朝食ビュッフェをお召し上がりいただけます!
5日目

Photo: 小樽運河
鉄道乗車距離: 286.3km
函館→札幌
⚫︎ 最終日は函館から通称「山線」経由で札幌へ。
⚫︎ 長万部で昼食。温泉入浴も楽しめる。
⚫︎ 長万部から「山線」に乗車。ニセコ連山や蝦夷富士の車窓を楽しむ。
⚫︎ 夕暮れの港町・小樽を散策。
⚫︎ 新千歳空港へ直行すれば、東京・羽田行きのフライトに間に合う。
札幌の宿 (スポンサー広告)
JR東日本
ホテルメッツ プレミア 札幌
▶︎ 札幌駅北口東コンコースから徒歩2分
JR札幌駅北口(東コンコース)より徒歩2分。シンプルで機能性に優れた空間は心地よい時間をお届けします。全室バス・トイレセパレートタイプ。ホテルのそばに24時間営業のコンビニあり。
あわせて読みたい