東京から青春18きっぷ3日間用秋の乗り放題パス北海道&東日本パス、またはえきねっと限定「東日本のんびり旅パス」で仙台をめぐる2泊3日の鉄道旅行。

往路・復路では東北本線沿線の仙台城や白石城、二本松城、白河小峰城を散策。2日目は日本三景の松島や奥州三名湯の鳴子温泉を観光。新幹線や高速バスとは一味違った旅を楽しみたい方や、宮城県を代表する観光名所を訪ねたい方におすすめだ。

Photo: Statue of Date Masamune

⚫︎ 2025年7月時点の情報です。時刻・料金・営業時間などは変更される場合があります。

⚫︎ 当モデルコースは2025年3月15日からの内容です。

⚫︎ 当モデルコースは交通機関の遅延や運休時の接続を保証するものではありませんので、あらかじめご了承ください。


JR線普通・快速列車の普通車自由席

⚫︎ 青春18きっぷ(3日間用)、秋の乗り放題パス、北海道&東日本パス、またはえきねっと限定「東日本のんびり旅パス」

3日間

東京

東京


7:07発

おはようございます。

▶︎ 東北本線(宇都宮線)宇都宮行き普通停車に乗車。熱海5:18発の東海道線上り列車で、横浜や川崎にも停車。追加料金でグリーン車自由席を利用できる。


9:00着 (土休日8:59着) / 9:12発

▶︎ 黒磯行き普通列車に乗車。


10:04着 / 10:22発

18分間の小休憩。平日は駅構内のコンビニで買い物ができる。

▶︎ 新白河行き普通列車に乗車。福島県へ。


10:45着 / 10:50発

▶︎ 郡山行き普通列車に乗車。


11:31着 / 11:41発

▶︎ 福島行き普通列車に乗車。


12:27着 / 12:39発

1番ホームにトイレあり。

▶︎ 白石行き普通停車に乗車。


13:12着 / 15:55発

☕️ 宮城県南部の城下町。まずは昼食にしよう。白石名物の温麺(うーめん)がおすすめだ。食後は駅から徒歩10分の白石城を散策。仙台藩片倉家の居城跡で、木造復元天守閣と歴史探訪ミュージアムがある。散策後は蔵王酒造「酒造展示館」を訪ねてみたい(酒蔵見学は要予約)。

▶︎ 仙台行き普通列車に乗車。


16:43着

お疲れさまでした。仙台七夕まつりは毎年8月6日〜8日、SENDAI光のページェントは毎年12月上旬〜下旬に開催。

⚫︎ 仙台城跡(青葉城跡)は市営地下鉄東西線の国際センター駅から約1km。仙台藩初代藩主の伊達政宗によって築かれた山城で、伊達政宗公騎馬像の近くから仙台の夕景・夜景を見渡せる。石垣と騎馬像のライトアップは日没から23時まで。

仙台の宿 (スポンサー広告)


Photo: じゃらんnet


8:56発

おはようございます。今日は仙台からの日帰り旅行。身軽に行動しよう。

▶︎ 仙石線(地下ホーム)の高城町行き普通列車に乗車。


9:37着

日本三景のひとつに数えられる松島の観光拠点。瑞厳寺や福浦島を訪ねたり、松島島巡り観光船に乗船しよう。

☕️ 昼食は松島さかな市場がおすすめ。海鮮丼や牡蠣バーガーなどの名物料理を手頃な価格で味わえる。

▶︎ 松島さかな市場から松島駅まで1.1km(徒歩約15分)。


13:10発

東北本線に属する松島の最寄り駅。

▶︎ 東北本線の小牛田行き普通列車に乗車。


13:30着 / 13:48発

陸羽東線の乗り換え駅。

▶︎ 陸羽東線の鳴子温泉行き普通列車に乗車。


15:02着 / 17:15発

♨️ 奥州三名湯のひとつ。ノスタルジックな温泉情緒を味わうなら共同浴場「滝の湯」へ、ゆっくりくつろぐなら「早稲田桟敷湯」での日帰り入浴がおすすめ。鳴子を代表する工芸品「こけし」はお土産に最適。

▶︎ 小牛田行き普通列車に乗車。


18:15着 / 18:33発

▶︎ 東北本線の仙台行き普通列車に乗車。


19:21着

お疲れさまでした。


9:05発

☕️ 駅西口から徒歩5分の仙台朝市は午前8時から営業。鮮魚や精肉、野菜、果物、漬物などの食材が豊富に揃う。リーズナブルな食堂もあり、朝食が取れる。

▶︎ 東北本線の白石行き普通停車に乗車。


9:53着 / 9:56発

▶︎福島行き普通列車に乗車。


10:30着 / 10:39発

▶︎ 郡山行き普通列車に乗車。


11:03着 / 14:02発

二本松藩丹羽光重が築いた福島県中部の城下町。大きな荷物は駅のロッカーに預けよう。歴史観光施設「にほんまつ城報館」(月曜休)は駅から1km。二本松城跡(日本100名城)は霞ヶ城公園として整備されており、天守閣跡の頂上から安達太良山の絶景を一望できる。春は桜の名所。昼食は中心街の飲食店で。

▶︎ 新白河行き普通停車に乗車。


15:26着 / 17:05発

駅舎は1921年建築。東北三名城のひとつ・白河小峰城は駅を出て左手の地下歩道を歩いてすぐ。木造で忠実に復元された三重櫓の天守閣が美しい。歴史館や茶屋もある。

▶︎ 新白河行き普通列車に乗車。


17:09着 / 17:12発

▶︎ 黒磯行き普通列車に乗車。


17:35着 / 17:42発

▶︎ 宇都宮行き普通列車に乗車。


18:34着 / 19:37発 (土休日19:42発)

☕️ 栃木県の県庁所在地。休憩と夕食を兼ねて宇都宮名物の餃子を味わおう。駅ビル「宇都宮パセオ」と駅周辺には数多くの餃子専門店があり、お土産も購入できる。

▶︎ 東京経由小田原行き普通停車に乗車。追加料金でグリーン車自由席を利用できる。


21:30着

お疲れさまでした。川崎・横浜方面へ行く場合は引き続き乗車。