東京から青春18きっぷ3日間用秋の乗り放題パス北海道&東日本パス、またはえきねっと限定「東日本のんびり旅パス」で信州・長野県を普通列車でめぐる2泊3日の周遊モデルコース。

1日目は上諏訪の諏訪湖と城下町の松本を散策。2日目は長野の善光寺にお参りし、趣きある野沢温泉へ。3日目は高原の避暑地として有名な軽井沢を1日たっぷり観光できる。

Photo: Openverse 善光寺 © superidoljp (Licensed under CC BY 2.0)

⚫︎ 2025年7月時点の情報です。時刻・料金・営業時間などは変更される場合があります。

⚫︎ 当モデルコースは2025年3月15日からの内容です。

⚫︎ 当モデルコースは交通機関の遅延や運休時の接続を保証するものではありませんので、あらかじめご了承ください。

⚫︎ タイムラインに 🎟 の絵文字が付く列車は「青春18きっぷ」・「秋の乗り放題パス」・「東日本のんびり旅パス」が利用できません。別途、有効な乗車券類が必要です。


JR線普通・快速列車の普通車自由席、しなの鉄道(篠ノ井〜軽井沢間・長野〜豊野間)、野沢温泉ライナー(飯山駅〜野沢温泉間)、JRバス関東(軽井沢駅〜横川駅間)

⚫︎ 青春18きっぷ3日間用、秋の乗り放題パス、北海道&東日本パス、またはえきねっと限定「東日本のんびり旅パス」

⚫︎ しなの鉄道(篠ノ井〜軽井沢間・長野〜豊野間)の乗車券

3日間

東京

東京


6:46発 (土休日7:06発)

おはようございます。

▶︎ 中央線高尾行き快速(土休日は中央特快)に乗車。追加料金でグリーン車自由席を利用できる。


7:59着 (土休日8:05着) / 8:01発 (土休日8:09発)

中央線快速列車の終点。

▶︎ 甲府行き普通列車に乗車。


9:47着 (土休日9:50着) / 10:05発

山梨県の県庁所在地

▶︎ 松本行き普通列車に乗車。


11:26着 / 13:48発

☕️ 諏訪湖の最寄り駅で途中下車。上諏訪駅から徒歩8分の諏訪湖畔を散策し、重要文化財の片倉館(第2・4火曜休)へ。1928年築の歴史ある館内を見学したり、食堂で昼食を取ったり、日帰り温泉「千人風呂」に浸かることができる。

▶︎ 長野行き普通列車に乗車。


14:27着 / 18:24発

長野県第二の都市。国宝・松本城は駅から徒歩20分、または松本周遊バス「タウンスニーカー」北コース10分。現存する日本最古の五重六階の城で、天守閣からは松本の街並みと北アルプスを一望できる。見学後は松本市立博物館や「なわて通り商店街」を訪ねてみたい。

▶︎ 篠ノ井線長野行き普通列車に乗車。姨捨駅では進行方向右手に善光寺平の夜景が見える。


19:32着

お疲れさまでした。ナイトライフを満喫しよう。

長野の宿 (スポンサー広告)


Photo: じゃらんnet


12:33発

今日は長野からの日帰り旅行なので身軽に行動しよう。午前中は善光寺参りへ。長野駅から善光寺本堂まで約2kmの場所にあり、午前5時から参拝できる。門前町とその周辺をぶらり散策しよう。

▶︎ 🎟 飯山線の十日町行き普通列車に乗車。長野〜豊野間はしなの鉄道の乗車券(260円)が別途必要


13:19着 / 13:40発

野沢温泉の玄関口。

▶︎ のざわ温泉交通野沢温泉行き「野沢温泉ライナーに乗車。


14:05着 / 16:50発

♨️ 長野県を代表する温泉で、日本有数のスキーリゾートとしても名高い。素朴な共同浴場が数多くあり、昔懐かしい温泉情緒を満喫できる。

▶︎ のざわ温泉交通飯山駅行き「野沢温泉ライナーに乗車。


17:15 / 18:17発

☕️ 列車の接続待ち時間が約1時間あるので、飯山駅観光交流センターに併設のパノラマテラス(18時まで営業)で一息つこう。コーヒーやスイーツ、地酒や地ビール味わいながら待ち時間を過ごしたい。

▶︎ 🎟 飯山線の長野行き普通列車に乗車。豊野〜長野間はしなの鉄道の乗車券(260円)が別途必要


19:11着

お疲れさまでした。


9:05発

おはようございます。

▶︎ 🎟 しなの鉄道の軽井沢行き普通列車に乗車。篠ノ井〜軽井沢間の乗車券(1470円)が別途必要


10:37着 / 18:05発

長野県の東部に位置するさわやかな高原の町で1日観光。駅南口から徒歩3分の軽井沢・プリンスショッピングプラザを訪ねたり、レンタサイクルを借りて旧軽井沢など高原の町をサイクリングしよう。

▶︎ JRバス関東の横川駅行き(予約不要・座席定員制)に乗車。運賃520円が別途必要。碓氷バイパスを越えて群馬県へ。


18:39着 / 18:50発

北陸新幹線の開業まで信越本線の横川と軽井沢を結ぶ碓氷峠越えの拠点だった駅。

▶︎ 信越本線の高崎行き普通列車に乗車。


19:21着 / 19:46発

群馬県最大のターミナル。高崎駅の駅弁屋は20:30まで営業。夕食の買い物をしよう。

▶︎ 高崎線の東京方面国府津行き(土休日は平塚行き)普通停車に乗車。追加料金でグリーン車自由席を利用するのがおすすめ。車内でゆっくり夕食が取れる。


21:41着

お疲れさまでした。川崎・横浜方面へ行く場合は引き続き乗車。