Photo: Resort Shirakami

⚫︎ 2025年11月時点の情報です。時刻・料金・営業時間などは変更される場合があります。

⚫︎ 当モデルコースは2025年3月15日からの内容です。

⚫︎ 当モデルコースは交通機関の遅延や運休時の接続を保証するものではありませんので、あらかじめご了承ください。

⚫︎ タイムラインに 🎟 の絵文字が付く列車は「青春18きっぷ」・「秋の乗り放題パス」・「北海道&東日本パス」(IGRいわて銀河鉄道を除く)・「東日本のんびり旅パス」が利用できません。別途、有効な乗車券類が必要です。

⚫︎ 2日目に乗車する快速リゾートしらかみ1号は全車指定席の季節臨時列車です。事前に運転日をご確認ください。

⚫︎ 各施設の営業時間・休業日・料金については公式ウェブサイトなどでご確認ください。





7:07発

おはようございます。

▶︎ 東北本線(宇都宮線)宇都宮行き普通停車に乗車。熱海5:18発の東海道線上り列車で、横浜や川崎にも停車。追加料金でグリーン車自由席を利用できる。


9:00着 (土休日8:59着) / 9:12発

▶︎ 黒磯行き普通列車に乗車。


10:04着 / 10:22発

18分間の小休憩。平日は駅構内のコンビニで買い物ができる。

▶︎ 新白河行き普通列車に乗車。福島県へ。


10:45着 / 10:50発

▶︎ 郡山行き普通列車に乗車。


11:31着 / 11:41発

▶︎ 福島行き普通列車に乗車。


12:27着 / 12:51発

24分間の休憩。

▶︎ 奥羽本線(山形線)米沢行き普通停車に乗車。途中の峠駅では名物「力餅」の立ち売りがあり、列車最後部のドア付近で購入できる。事前予約も可能。詳しくは「峠の力餅」公式サイトでご確認ください。


13:37着 / 14:26発

☕️ 山形県第4の都市で昼食にしよう。駅前に米沢駅弁「新杵屋」の本社工場直売店があり、併設のカフェで米沢牛の牛丼を提供。駅構内には手軽なそば屋や物産館もある。

▶︎ 山形行き普通列車に乗車。


15:13着 / 15:45発

約30分間の待ち時間があるので、駅構内のおみやげ処やまがたやカフェに立ち寄ろう。

▶︎ 新庄行き普通列車に乗車。


17:04着 / 17:16発

山形県北部のターミナル駅。

▶︎ 横堀行き普通列車に乗車。奥羽山脈を越えて秋田県へ。院内(ホーム間の移動が必要)、または横堀(同一ホームで乗り継ぎ可能)で次の秋田行きに接続。乗り換え時間は15分以上あるので、始発から乗車できる院内駅での下車がおすすめ。


18:04着 / 18:22発

秋田県最南端の駅。かつては銀の採掘で賑わった歴史を持つ地域。

▶︎ 秋田行き普通列車に乗車。


19:02着 / 20:04発

☕️ かまくら行事で有名な秋田県南部の都市。夕食は横手やきそばがおすすめ。駅周辺には食堂やラーメン屋もある。

▶︎ 秋田行き普通列車に乗車。


21:13着

お疲れさまでした。

秋田の宿 (スポンサー広告)


Photo: じゃらんnet



8:19発

おはようございます。早起きして駅から徒歩3分の秋田市民市場(午前5時開店)で地元食材やお土産を探してみては。天気が良ければ千秋公園の散策もおすすめ。

▶︎ 奥羽本線・五能線経由の青森行き臨時快速リゾートしらかみ1号(夏の青春18きっぷ利用期間は毎日運転)に乗車。指定席券が別途必要。快適な移動空間で日本海と白神山地、津軽平野の風景を満喫しよう。


12:48着 / 13:01発

弘前藩(津軽藩とも呼ばれる)の城下町。駅から弘前城までは約2.5km。徒歩でも行けるが、10分おきに運行されている「土手町循環バス」の利用がおすすめ。

▶︎ 弘南バスの土手町循環バスに乗車。


13:17着

弘前公園の最寄りバス停留所。

▶︎ 弘前公園まで徒歩1分。


13:20頃

東北三名城のひとつに数えられる弘前城は津軽為信によって築かれ、現在は弘前公園として親しまれている。東北を代表する桜の名所としても有名だ。約2時間30分滞在できるので、時間があれば、弘前公園に隣接する藤田記念庭園もあわせて訪れよう。天気が良ければ岩木山の眺望が素晴らしい。

▶︎ 市役所前バス停留所まで徒歩1分。


15:57発

弘前公園の最寄りバス停留所。

▶︎ 弘南バスの土手町循環バスに乗車。


16:13着 / 16:32発

弘前〜大館間は普通列車の本数が少ないので特急でワープしよう。

▶︎ 🎟 奥羽本線の秋田行き特急つがる44号に乗車。弘前〜大館間の乗車券・自由席特急券(計1290円)が別途必要


17:09着 / 17:35発

秋田県北部の中心都市。駅構内にコンビニあり。

▶︎ 奥羽本線弘前行き普通列車に乗車。


18:50着

♨️ 秋田県鹿角市の米代川沿いにある昔懐かし雰囲気の温泉街。駅から徒歩数分の場所に大小数軒の温泉宿が点在している。肌に優しいアルカリ性単純温泉で旅の疲れを癒そう。

湯瀬温泉の宿 (スポンサー広告)


Photo: じゃらんnet


7:47発

おはようございます。早起きして朝風呂を満喫したり、湯瀬渓谷を散策しよう。

▶︎ 🎟 花輪線の盛岡行き普通列車に乗車。北海道&東日本パスを除き、盛岡〜好摩間はIGRいわて銀河鉄道の運賃(690円)が別途必要。下車時に盛岡駅改札口で精算できる。進行方向右手には岩手山や八幡平の風景が広がる。


9:40着 / 11:04発

☕️ 岩手県の県庁所在地で約1時間20分の休憩。カフェで一休みしたり、駅西口のマリオス20階展望室に足を運んでみよう。

▶︎ 東北本線の一ノ関行き普通列車に乗車。


12:29着 / 12:44発

岩手県南部の都市。駅構内に物産館がある。

▶︎ 小牛田行き普通列車に乗車。


13:31着 / 13:36発

▶︎ 仙台行き普通列車に乗車。


14:23着 / 15:00発

☕️ 東北地方最大の都市。休憩を兼ねて仙台駅3階の「ずんだ小径」へ、名物のずんだ餅やずんだシェイクを味わいたい。

▶︎ 白石行き普通列車に乗車。


15:48着 / 15:53発

宮城県南部の城下町。

▶︎ 福島行き普通列車に乗車。


16:27着 / 16:39発

1番ホームにトイレあり。

▶︎ 郡山行き普通列車に乗車。


17:25着 / 17:49発

24分間の休憩。

▶︎ 新白河行き普通列車に乗車。


18:28着 / 18:32発

▶︎ 黒磯行き普通列車(最終)に乗車。


18:55着 / 19:00発

仙台から約3時間20分。栃木県に入る。

▶︎ 宇都宮行き普通停車(最終)に乗車。


19:52着 / 20:49発 (土休日20:47発)

☕️ 宇都宮では休憩を兼ねて夕食にしよう。宇都宮名物の餃子がおすすめ。宇都宮駅ビル「宇都宮パセオ」と駅周辺には数多くの餃子専門店があり、お土産も購入できる。

▶︎ 国府津行き普通停車に乗車。追加料金でグリーン車自由席を利用できる。


22:39着 (土休日22:40着)

お疲れさまでした。

▶︎ 品川・川崎・横浜方面へ行く場合は引き続き乗車