札幌から「青春18きっぷ」(3日間用)、または「秋の乗り放題パス」を使い、普通列車と函館〜青森間の夜行フェリーで関西・大阪を目指す2日3日の旅。函館や新潟での途中下車や、里山風景が広がる飯山線の車窓を楽しめるモデルコースだ。体力と気力が必要なハードスケジュールだが、繁忙期に高くなりがちな旅費や宿泊代を節約できる。
⚫︎ 2025年3月時点の情報です。時刻・料金・営業時間などは変更される場合があります。
⚫︎ 当モデルコースは2025年3月15日からの内容です。
⚫︎ 当モデルコースは交通機関の遅延や運休時の接続を保証するものではありませんので、あらかじめご了承ください。
⚫︎ 出発前に青函フェリーの運航状況を必ずご確認ください。
⚫︎ 青春18きっぷ3日間用モデルコース「大阪発 東京経由札幌行き 普通列車+フェリーの旅」もあわせてご覧ください。
チェックリスト
⚫︎ この旅行では「青春18きっぷ」(3日間用)、または「秋の乗り放題パス」が必要。
⚫︎ 2日目の夜は新潟のホテルを予約しておくのがおすすめ。終夜営業のネットカフェを利用すれば、宿泊費を抑えることができる。
⚫︎ 函館〜青森間の青函フェリーは旅客は満席にならない限り、予約なしで乗船できる。ベッド付き個室のステートルームは客室数が少ないので早めの予約がおすすめ。乗船前に運航情報を必ず確認しておこう。詳しくは🔗青函フェリーの公式サイトをご確認ください。
INDEX
1日目

Photo: 函館駅
鉄道乗車距離: 322.1km
札幌→函館
⚫︎ 札幌を午前11時過ぎに出発。東室蘭経由の通称「海線」に乗車。
⚫︎ 札幌から長万部までは小樽経由の通称「山線」も利用できる。
⚫︎ 長万部で名物かにめしを味わう。
⚫︎ 函館到着後はご当地ハンバーガーで夕食。
⚫︎ 函館市電で谷地頭温泉に足を伸ばすのもおすすめ。
2日目

Photo: Openverse 千秋公園の紅葉04 © くろふね (Licensed under CC BY-SA 4.0)
鉄道乗車距離: 458.8km
函館→新潟
⚫︎ 函館から青函フェリーの深夜便で津軽海峡を渡り、明朝に本州の青森へ。
⚫︎ 青森から奥羽本線を南下。秋田で休憩と駅前散策。
⚫︎ 秋田〜新潟間は羽越本線に乗車。日本海に沿って進む。
⚫︎ 宿の選択肢が多い新潟で宿泊。
新潟の宿 (スポンサー広告)
ホテルグローバルビュー新潟
▶︎ 新潟駅万代広場から徒歩1分
新潟駅正面。「まちと旅の交差点」が当ホテルのコンセプトです。朝食バイキングでは、米処新潟ならではの「お米をおいしく食べる」をテーマに、ご飯がすすむ健康的なおかずや、新潟の名物料理が並びます。
3日目

Photo: Openverse Narai-juku 6-Jun-2020 © 皓月旗 (Licensed under CC BY-SA 4.0)
鉄道乗車距離: 634.8km
新潟→大阪
⚫︎ 新潟県と長野県を結ぶ飯山線を走破。冬は日本有数の豪雪地帯。
⚫︎ 松本で昼食。
⚫︎ 中山道木曽路の趣きある宿場町・奈良井宿を散策。
⚫︎ 名古屋で夕食。名物のきしめんや味噌カツを味わってみたい。
京都の宿 (スポンサー広告)
京都新阪急ホテル
▶︎ 京都駅烏丸中央口から徒歩3分
JR「京都駅」正面。ビジネスにも観光にも最高のロケーション。定期観光バス・市バス・地下鉄乗り場へも好アクセス。お泊り前後の荷物預かり(無料)で、観光やビジネスがより快適に。「古都・京都」感を演出した客室をはじめ多彩なゲストルームをご用意しております。
あわせて読みたい