• Home / プランニング / 札幌・函館発 青春18きっぷ格安モデルコース 普通列車と青函夜行フェリーで東京に行こう!

⚫︎ 2024年6月時点の情報です。時刻・料金・営業時間などは変更される場合があります。

⚫︎ 当モデルコースは列車・フェリー・バスの遅延や運休時の接続を保証するものではありませんので、あらかじめご了承ください。

⚫︎ 青春18きっぷ格安モデルコース「東京発函館・札幌行き 普通列車と青函夜行フェリーで北海道へ」もあわせてご覧ください。

⚫︎ 札幌〜函館間の乗り継ぎルートは、「青春18きっぷモデルコース 海線・山線グルメと函館観光の旅」1日目もあわせてご覧ください。

⚫︎ 函館から東京までは「青春18きっぷ」1日分(青森から使用開始)、札幌から東京までは「青春18きっぷ」2日分が必要。このモデルコースであれば、1枚の「青春18きっぷ」で二人旅も可能だ。

⚫︎ 函館〜青森間の青函フェリーは予約が可能。旅客は満席にならない限り、予約がなくても乗船できるが、ステートルームは客室数が少ないので早めの予約がおすすめ。乗船前に運航情報を必ず確認しておこう。


⚫︎ 札幌を午前9時ちょうどに出発。旭川からも乗り継ぎできる。

⚫︎ 札幌から長万部までは小樽・ニセコ経由の通称「山線」も利用できる。

⚫︎ 白老の国立アイヌ民族博物館 「ウポポイ」を見学。昼食はアイヌ料理。

⚫︎ 函館到着後にご当地ハンバーガーで夕食。天気が良ければ函館山から夜景を眺めたい。

⚫︎ あるいは函館市電で谷地頭温泉に足を伸ばすのもおすすめ。


9:00発
千歳線の新千歳空港行き快速エアポート40号に乗車。
➡︎ 旭川を早朝に出発する函館本線の普通列車からもこの列車に乗り継ぎできる(岩見沢で乗り換えが必要)。

9:29着 / 9:33発
降りたホームの隣に停車している苫小牧行き普通列車に乗車。

9:56着 / 10:15発
室蘭行き普通列車に乗車。車窓左手に太平洋、右手に樽前山が見える。

10:36着
国立アイヌ民族博物館(ウポポイ)は駅から徒歩約10分。博物館までの途中に観光案内所があり、夏場はレンタサイクルの貸し出しを行っている。

10:50〜12:30
美しいポロト湖畔にある国立アイヌ博物館(月曜休)を見学。昼食はアイヌ料理を味わってみたい。
➡︎ 博物館の休館日はポロト湖畔のサイクリングや界ポロト○湯」の日帰り入浴などがおすすめ。昼食は駅周辺の飲食店で。

12:46発
室蘭行き普通列車に乗車。

13:23着 / 13:56発
駅待合室の四季彩館には弁当類やお土産が揃っており、買い物におすすめ。
長万部行き普通列車に乗車。進行方向右手には有珠山と昭和新山、左手には噴火湾が見える。トンネルに挟まれた秘境ムード満点の小幌駅をお見逃しなく。

15:23着 / 16:20発
長万部といえば駅弁「かにめし」が有名だ。駅前の直売店(火曜休・16時まで営業)で買い求ることができる(売り切れの場合あり)。
函館行き普通列車に乗車。車窓は進行方向左側がよい。

19:26着
お疲れさまでした。函館に到着です。
夕食はご当地バーガーショップ「ラッキーピエロ」がおすすめ。テイクアウトもできる。
天気が良ければ、ロープウェイか季節運行のバスで函館山に登り、「百万ドルの夜景」を眺めよう。谷地頭温泉(第2火曜休)で1日の汗を流すのもよい。
➡︎ 以下、ラッキーピエロ函館駅前店で夕食後、函館駅から谷地頭温泉へ向かうモデルコースをご紹介。

20:36着
函館市電の「谷地頭」行きに乗車。

20:48着
谷地頭温泉は電停から徒歩5分。

20:55〜22:00
谷地頭温泉(22時まで営業・第2火曜休)は函館を代表する日帰り温泉。広々した大浴場と濃いめのお湯が自慢だ。アメニティは持参するか、手ぶらセットを購入しよう。大きい荷物が入るロッカーもあるので安心。

22:12発
函館市電の函館駅前方面「湯の川」行きに乗車。この路面電車が谷地頭発の終電で、温泉の営業終了後に電停まで歩いても間に合う。

22:26着
🚖 函館駅から函館港までは3.3キロ(徒歩約45分)。歩きたくない場合は、函館駅から青函フェリー函館港までは相互交通の「青函フェリーdeお気軽タクシー」(24時間営業・要予約)で安全かつお得に移動するのがおすすめ(所要約10分)。函館駅から徒歩7分の「大門横丁」(24時ごろまで営業)でゆっくり晩酌した後に利用することもできる。
➡︎ 以下、青春18きっぷを利用し、五稜郭駅から徒歩で青函フェリー函館港へ向かうモデルコースをご紹介。

23:11発
新函館北斗行きの普通「はこだてライナー」に乗車。

23:16着
駅から青函フェリー函館港まで2キロ(徒歩約30分)。五稜郭駅前郵便局横の跨線橋を歩いて行くのが近道。
➡︎ 青春18きっぷを利用の場合、新函館北斗(あるいは七飯)で「はこだてライナー」を下車し、折り返しの函館行き最終列車に乗車。五稜郭で下車(23:53着)すると、函館港での待ち時間を1時間30分程度に短縮できる。時間つぶしにはよいかもしれない。



⚫︎ 函館から青函フェリーの深夜便で津軽海峡を渡り、明朝に本州の青森へ。

⚫︎ 青森から奥羽本線を南下し、大館で高速バス「みちのく号」(予約不要)に乗り換え。盛岡まで楽々移動。

⚫︎ 盛岡駅では昼食に立ち食い冷麺を味わってみては?

⚫︎ 仙台から常磐線を南下。東北本線経由も利用できる。

⚫︎ いわきでゆっくり夕食。

⚫︎ 東京到着後は横浜・千葉・八王子方面へ乗り継ぎできる。


2:00発
出港30分前までに青函フェリーのターミナル窓口で乗船手続きを済ませ、函館行きの「はやぶさIII」(2024年就航)に乗船。深夜の津軽海峡を渡る。
➡︎ 旅客は満席にならない限り、予約がなくても乗船できるが、ステートルームは客室数が少ないので早めの予約がおすすめ。割引クーポンについては公式サイトを参照のこと。船内には男女別のシャワールームや婦人専用の2等室、軽食カウンターなどがある。

5:50着
本州の北の玄関口。春や夏は陸奥湾の美しい朝焼けが望めることだろう。
🚖 青函フェリー青森港から青森駅西口までは2.4キロ(徒歩約35分)。歩きたくない場合は、青森タクシーの「青函フェリーdeお気軽タクシー」(24時間営業・フェリーターミナルの直通電話で予約可)で安全かつお得に移動するのがおすすめ(所要約10分)。

7:04発
青森からはしばらく移動が続くので、駅前のコンビニで朝食を購入しておこう。
奥羽本線の秋田行き普通列車に乗車。
➡︎ 「北海道&東日本パス」を利用の場合は、青い森鉄道の八戸行き普通列車(6:53発または7:52発)に終点まで乗車し、IGRいわて銀河鉄道に乗り継いで盛岡へ向かおう(11:18着)。

8:39着 / 8:45発
秋田県北部の都市。
駅前から秋北バスみちのく号」の盛岡行きに乗車。予約は不要で、交通系ICカードを利用できる。東北自動車道を南下し、岩手県へ。
➡︎ もしもバスが満席、あるいは列車の遅れで乗車できない場合は、大館駅前をちょうど1時間後に発車する次発のバス(9:45発)を利用しよう。花輪線の盛岡行き普通列車は10時台までなく、仮に乗車しても、普通列車だけでは東京には当日中にたどり着けないので要注意。

11:09着 / 11:54発
盛岡駅西口22番でバスを降り、ちょっと早めの昼食。駅構内の立ち食い冷麺屋がおすすめ。
東北本線の一ノ関行き普通列車に乗車。
➡︎ 大館駅前9:45発の「みちのく号」で到着した場合は、盛岡から12:48発の一ノ関行き普通列車で東北本線を南下。仙台には16:19着。

13:29着 / 13:50発
岩手県南部の都市。駅待合室にコンビニ、駅弁屋、土産物店がある。約20分の小休憩。
小牛田(こごた)行き普通列車に乗車。

14:37着 / 14:44発
仙台行き普通列車に乗車。

15:30着 / 15:34発
東北地方最大の都市。
6番ホームから常磐線の原ノ町行き普通列車に乗車。
➡︎ 東北本線経由で東京方面へ向かうこともできる。仙台から常磐線経由で東京まで乗り継げる普通列車の最終は17:08発の原ノ町行き(東京0:46着)。

17:00着 / 17:28発
福島県北部の駅で約30分間の休憩。駅構内のコンビニは17時ちょうどに閉店してしまうので要注意。
いわき行き普通列車に乗車。

18:48着 / 19:52発
一ノ関から普通列車に乗り続けてきたので、休憩を兼ねて駅前の飲食店で夕食にしよう。
駅に戻り、水戸行き普通列車に乗車。
➡︎ 23時前に上野へ到着したい場合は、19:08発の水戸行き普通列車に乗り継ぐとよい。このモデルコースより約30分早く到着する。

21:19着 / 21:30発
茨城県の県庁所在地。
上野行き普通列車に乗車。約2時間乗車するので、追加料金でグリーン車自由席を利用するのがおすすめ。夜景を眺めながら晩酌はいかが?

23:25着 / 23:31発
東京・品川・渋谷方面行きの山手線外回りに乗車。1分後には京浜東北線の東京・横浜方面大船行き各駅停車が発車する。
➡︎ 新宿・八王子方面へ行く場合は神田で中央線の快速列車に乗り換え。都心から高尾までの区間は終電まで青春18きっぷを利用できる。

23:38着
お疲れさまでした。東京に到着です。
➡︎ 千葉・川崎・横浜・久里浜などの電車特定区間内では終電まで青春18きっぷを利用できる。


今夜の宿 (スポンサー広告)

▶︎ 東京駅八重洲中央口から徒歩3分

JR東京駅から徒歩3分、東京メトロ銀座線の京橋駅から徒歩2分の好立地。早朝や深夜の到着でも安心。チェックイン前、チェックアウト後のお荷物お預かりも可。鉄道旅行にぴったりのホテル。