Photo: Odori Park, Sapporo

大阪・京都から青春18きっぷ3日間用、または秋の乗り放題パスで北海道・札幌を目指す2日3日の旅。日本有数の豪雪地帯を走る飯山線や五能線の観光列車リゾートしらかみ、北海道新幹線に乗車できるおすすめモデルコースだ。

⚫︎ 2025年7月時点の情報です。時刻・料金・営業時間などは変更される場合があります。

⚫︎ 当モデルコースは2025年3月15日からの内容です。

⚫︎ 当モデルコースは交通機関の遅延や運休時の接続を保証するものではありませんので、あらかじめご了承ください。

⚫︎ 青春18きっぷモデルコース「札幌発京都・大阪行き 片道2泊3日の旅」もあわせてご覧ください。


JR線普通・快速列車の普通車自由席、しなの鉄道(長野〜豊野間)、快速リゾートしらかみ5号(秋田〜青森間)、北海道新幹線の新青森〜木古内間、道南いさりび鉄道。

⚫︎ 青春18きっぷ(3日間用)、または秋の乗り放題パス

⚫︎ 青春18きっぷ(または秋の乗り放題パス)北海道新幹線オプション券

⚫︎ しなの鉄道(長野〜豊野間)の乗車券

⚫︎ 臨時快速リゾートしらかみ5号(秋田〜青森間)の指定席券

3日間

大阪

札幌


7:03発 (土休日7:15発)

おはようございます。

▶︎ 東海道本線の米原行き新快速に乗車。平日は網干始発。途中、京都や大津などからも乗車できる。


8:30着 (土休日8:41着) / 8:33発 (土休日8:46発)

▶︎ 大垣行き普通列車に乗車。ここからJR東海エリアに入る。


9:05 (土休日9:19着) / 9:26発 (土休日9:11発)

岐阜県第二の都市。

▶︎ 豊橋行き特別快速(土休日は新快速)に乗車。


9:59着 (土休日9:43着) / 10:18発

東海地方の中心都市で小休憩。ここから中央本線へ。

▶︎ 中央本線の中津川行き区間快速に乗車。


11:37 / 10:18発

岐阜県東部の都市。駅前に中津川市にぎわいプラザがあり、栗きんとんなど地元の特産品が手に入る。

▶︎ 松本行き普通列車に乗車。車窓は木曽川に沿う進行方向左手が良い。上松の到着前には「寝覚の床」が見える。


13:49着 / 14:10発

☕️ JR東海とJR東日本の境界駅。構内にそば処やワインバーがあり、昼食・休憩で一息つける。

▶︎ 篠ノ井線の長野行き普通列車に乗車。


15:49着 / 16:29発

☕️ 信州のターミナル駅。40分間の待ち時間があるので、構内のそば処やカフェで軽食休憩がおすすめ。

▶︎ 🎟 飯山線の越後川口行き普通列車に乗車。長野〜豊野間はしなの鉄道の乗車券(260円)が別途必要。進行方向右手に見えるのは千曲川で、新潟県に入ると信濃川と名前を変える。冬は日本有数の豪雪地帯。のどかな山村風景を満喫したい。


19:35着 / 19:48発

飯山線の終着駅。

▶︎ 上越線の長岡行き普通列車に乗車。


20:10着 / 20:11発

▶︎ 隣のホームに停車中の新潟行き普通列車に乗車。米どころの越後平野を駆け抜ける。


21:35着

お疲れさまでした。

新潟の宿 (スポンサー広告)


Photo: じゃらんnet


6:05発

おはようございます。

▶︎ 白新線の新発田行き普通列車に乗車。早朝の越後平野を東へ進む。


6:42着 / 6:46発

▶︎ 羽越本線の酒田行き普通列車に乗車。進行方向左手には日本海が広がる。桑川駅付近の通称「笹川流れ」は新潟県北部を代表する景勝地。


9:33着 / 9:44発

山形県第三の都市。

▶︎ 秋田行き普通列車に乗車。進行方向左手には日本海、右手には鳥海山が見える。


11:36着 / 14:00発

☕️ 新潟から約5時間30分。すぐに弘前行き普通列車に乗り継ぐこともできるが、休憩を兼ねて秋田駅ビル「トピコ&アルス」で昼食にしよう。きりたんぽや稲庭うどんなどの郷土料理を味わいたい。昼食後は千秋公園、または秋田県立美術館などの散策がおすすめ。

▶︎ 奥羽本線・五能線経由の青森行き臨時快速リゾートしらかみ5号(夏の青春18きっぷ利用期間は毎日運転)に乗車。指定席券が別途必要。快適な移動空間で日本海と白神山地、津軽平野の風景を満喫しよう。千畳敷駅では15分間停車し、海岸散策が楽しめる。


19:37着

お疲れさまでした。青森駅周辺の飲食店で郷土料理を満喫しよう。青森県観光物産館アスパム14階「夜空のMUSIC BAR うみとひかり」(日曜・月曜休業)で夜景を眺めながらまったり過ごすのもおすすめ。

⚫︎ 新青森や弘前のホテルを利用する手もある。

青森の宿 (スポンサー広告)


Photo: じゃらんnet


7:34発

▶︎ 奥羽本線の弘前行き普通列車に乗車。


7:39着 / 7:56発

北海道新幹線の乗り換え駅。

▶︎青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」を利用して北海道新幹線の新函館北斗行きはやて93号に乗車。青函トンネルを抜けて憧れの北海道へ。


8:45着 / 9:12発

北海道最南端の駅。

▶︎ 引き続き「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」を利用して第三セクター「道南いさりび鉄道」の函館行き普通列車に乗車。進行方向右手には津軽海峡と函館湾の絶景が広がる。


10:12着 / 12:38発

☕️ はるばるきたぜ、函館へ。約2時間の乗り換え待ち時間があるので、駅前の函館朝市、またはラッキーピエロで昼食。鉄道ファンには青函連絡船記念館摩周丸の見学がおすすめ。

▶︎ 函館本線の長万部行き普通列車に乗車。進行方向右手には駒ヶ岳や噴火湾が見える。


14:49着 / 15:30発

長万部といえば駅弁「かにめし」が有名だ。駅前の直売店「かなや本店」(お盆を除く火曜休)で販売されており、列車の客室を模した飲食スペースで味わうことができる。

▶︎ 室蘭本線の東室蘭行き普通列車に乗車。トンネルに挟まれた秘境ムード満点の小幌駅をお見逃しなく。右手には噴火湾、左手には有珠山や昭和新山が見える。


16:54着 / 17:05発

▶︎ 苫小牧行き普通列車に乗車。737系のワンマン電車。


18:23着 / 18:41発

▶︎ 千歳線の札幌行き普通列車に乗車。


19:25着 / 19:27発

▶︎ 隣のホームに到着する札幌行き快速エアポート157号に乗車。苫小牧から普通列車に乗り続けるよりも札幌着が約20分早くなる。


19:45着

お疲れさまでした。夕食後は駅に直結のJRタワー展望台T38へ。夜景を肴にサッポロビールで乾杯。

札幌の宿 (スポンサー広告)


Photo: じゃらんnet