関西・大阪から青春18きっぷ3日間用、または秋の乗り放題パス山陰・山陽地方を普通列車で一周する2泊3日のモデルコース。

日本海側の山陰地方では余部鉄橋や鳥取砂丘、出雲大社、瀬戸内海側の山陽地方では広島・宮島の厳島神社と尾道をめぐる。出雲市から広島までは中国山地を縦断する木次線と芸備線に乗車する。

Photo: Openverse 150322 Izumoshi Station Izumo Shimane pref Japan04n © 663highland (Licensed under CC BY-SA 4.0)

⚫︎ 2025年8月時点の情報です。時刻・料金・営業時間などは変更される場合があります。

⚫︎ 当モデルコースは2025年3月15日からの内容です。

⚫︎ 当モデルコースは交通機関の遅延や運休時の接続を保証するものではありませんので、あらかじめご了承ください。


JR線普通・快速列車の普通車自由席、JR西日本宮島航路、一畑バス大社線

青春18きっぷ(3日間用)、または秋の乗り放題パス

3日間

大阪・京都

大阪・京都


5:54発 (土休日5:55発)

おはようございます。

▶︎ 東海道本線の長浜行き普通列車に乗車。


6:28着 / 6:37発

山陰本線の始発駅。

▶︎ 山陰本線の園部行き普通列車に乗車。


7:21着 / 7:25発

▶︎ 豊岡行き普通列車に乗車。


10:10着 / 10:13発

兵庫県北部・但馬地方の中心都市。

▶︎ 浜坂行き普通列車に乗車。


11:08着 / 12:43発

☕️ 山陰本線を代表する名所のひとつとして有名な余部鉄橋に隣接する駅。余部鉄橋「空の駅」から日本海と余部の街並みを一望できる。駅のエレベータを降りると道の駅あまるべがあり、食事や買い物ができる。

▶︎ 鳥取行き普通列車に乗車。


14:00着 / 14:10発

鳥取砂丘の玄関口。

▶︎ 駅前から日の丸自動車39系統砂丘会館(鳥取砂丘)行きバスに乗車。鳥取駅前〜鳥取砂丘間は日本交通との共同運行。


14:32 / 16:50発

鳥取砂丘は日本を代表する海岸砂丘のひとつで、鳥取県のシンボルでもある。標準的な散策所要時間は約1時間。散策拠点の鳥取砂丘会館にはバスのりばやコインロッカー、飲食店がある。

▶︎ 砂丘会館(鳥取砂丘)、または砂の美術館から日本交通39系統鳥取駅前行きバスに乗車。鳥取砂丘〜鳥取駅前間は日の丸自動車との共同運行。


17:12着 / 18:22発

☕️ 鳥取駅に戻ったら早めの夕食にしよう。名物の鳥取牛骨ラーメンはいかが。

▶︎ 山陰本線の米子行き普通列車に乗車。


20:49着

お疲れさまでした。

米子の宿 (スポンサー広告)


Photo: じゃらんnet


7:28発 (土休日は7:12発)

おはようございます。

▶︎ 山陰本線の出雲市行き(土休日は西出雲行き)普通列車に乗車。


8:51着 (土休日8:31着) / 9:00発

出雲大社の玄関口。

▶︎ JR出雲市駅前から一畑バス大社線の出雲大社バスターミナル行きに乗車。


9:27着 / 12:20発

出雲大社まで徒歩5分。出雲大社は西日本を代表する神社のひとつ。「日本書紀」にも登場する国内有数の古社で、縁結びの神様「大国主大神」を祀る。隣接地には島根県立古代出雲歴史博物館がある。

▶︎ 一畑バスのJR出雲市駅行きに乗車。


12:49着 / 13:50発

☕️ 列車待ち時間は約1時間。駅のラーメン屋で昼食が取れる。この先は列車の乗り継ぎが続くので、食べ物や飲み物を用意しておきたい。

▶︎ 山陰本線の米子行き普通列車に乗車。


14:07着 / 14:15発

木次線の乗り換え駅。

▶︎ 木次(きすき)線の備後落合行き普通列車に乗車。出雲坂根の三段スイッチバック奥出雲おろちループが見どころ。出雲横田〜備後落合間は積雪状況により冬季運休・バスなどによる代行輸送(青春18きっぷ利用可)となる場合がある。


17:07着 / 17:14発

広島県庄原市の山奥に佇む木次線の終着駅。

▶︎ 芸備線の三次行き普通列車に乗車。


18:35着 / 18:40発 (土休日18:38発)

広島県北部の中心都市。

▶︎ 広島行き普通列車に乗車。


20:23着 (土休日20:18着)

お疲れさまでした。中心街へ行く場合は、駅直結の広電広島駅から路面電車でアクセスできる。ちょっと遅めの夕食は広島名物のお好み焼きやカキ料理などがおすすめ。

広島の宿 (スポンサー広告)


Photo: じゃらんnet


9:00発

おはようございます。

▶︎ 山陽本線の大野浦行き(土休日は岩国行き)普通列車に乗車。


9:27着 / 9:40発

世界遺産・厳島神社の玄関口。宮島行きフェリー乗り場(宮島口桟橋)は駅から徒歩6分。

▶︎ JR西日本宮島航路の宮島行きに乗船(青春18きっぷ利用可)。「宮島訪問税」が別途必要。繁忙期は日中10分間隔で運航されることがある。厳島神社の大鳥居沖を経由して宮島へ。


9:50着 / 12:55発

宮島のフェリー乗り場から厳島神社までは表参道経由で徒歩約10分。海上に建つ世界遺産の神社にお参りしよう。宮島ロープウェイで弥山(みせん)に登ることもできる。

▶︎ JR西日本宮島航路の宮島口行きに乗船(青春18きっぷ利用可)。繁忙期は日中10分間隔で運航されることがある。


13:05着 / 13:20発

▶︎ 山陽本線の糸崎行き(土休日は広島行き)普通列車に乗車。


15:03着 / 15:13発

▶︎ 福山行き普通列車に乗車。


15:26着 / 18:29発

岡山と広島の中間に位置するドラマチックな港町。代表的な見どころは千光寺公園。千光寺山ロープウェイまたは徒歩でアクセスでき、頂上から尾道の街並みと瀬戸内海を一望できる。夕食は尾道ラーメンがおすすめ。

▶︎ 姫路行き普通列車に乗車。約3時間の長旅だ。


21:21着 / 21:36発

15分間の休憩。

▶︎ 野洲行き新快速に乗車。車窓右手には夜の明石海峡が見える。大阪には22:38着。


23:09着

お疲れさまでした。