春・夏・冬休みシーズンや年末年始に関西の大阪・京都から「青春18きっぷ」1日分で日帰り旅行を楽しむおすすめモデルコースを府県別にご紹介。地域の1日乗車券でフリーエリアの範囲外となる地域への日帰り旅行では、「青春18きっぷ」が本領を発揮する。
Photo: Openverse 130609 Kyoto Station Kyoto Japan03s3 © 663highland (Licensed under CC BY-SA 4.0)
⚫︎ 2025年11月時点の情報です。掲載内容は変更される場合があります。
⚫︎ 10月は「秋の乗り放題パス」1日分での旅行も可能です。
基本情報
⚫︎ JR東日本線に加えてJR東海線やJR西日本線も利用する場合は、「青春18きっぷ」がおすすめ。
⚫︎ JR東日本線のみを連続する7日間のうち任意の4日間以上利用する場合は、「北海道&東日本パス」がお得。こども用の設定もある。
⚫︎ JR東海の東海道本線の熱海以西(函南方面)、JR東海の御殿場線(国府津〜沼津間)の全線、JR東海の身延線(甲府〜富士間)の全線、JR東海の飯田線(塩尻〜豊橋間)の全線、JR東海の中央線の塩尻以西(洗馬方面)、JR西日本の大糸線の南小谷以北(中土方面)では「北海道&東日本パス」は利用できない。
⚫︎ 「青春18きっぷ」や「北海道&東日本パス」で日帰り旅行に出かける場合、有効期間日の連続利用にこだわる必要はなく、普通旅客運賃の合計が「青春18きっぷ」や「北海道&東日本パス」の発売価格よりも高ければ、お得に日帰り旅行が楽しめることになる。目的地によっては、東京から2回の日帰り旅行で無理なくきっぷの価格の元が取れる。
⚫︎ 10月は「秋の乗り放題パス」が利用できる。
日帰り旅行地図
大阪・京都から「青春18きっぷ」1日分で行く日帰り旅行の主な目的地とモデルコースのリンクを表示しています。一部モデルコースでは、別途有効な乗車券類が必要となる場合があります。詳しくは各ページでご確認ください。
京都府へ
京都府北部の丹後半島は日帰り観光のハイライト。京都丹後鉄道などの他会社線を利用する場合は、運賃が別途必要。
Photos: Openverse Amanohashidate view from Mt Moju02s3s4592 © 663highland (Licensed under CC BY 2.5);
滋賀県へ
日本最大の湖・琵琶湖とその周辺をめぐる旅。信楽高原鉄道などの他会社線を利用する場合は、運賃が別途必要。
Photos: Openverse View of hikone-jo from sawayama-jo ruins © Unmaokur (Licensed under CC BY-SA 3.0)
兵庫県へ
城崎温泉や姫路城、天空の竹田城などへの旅がおすすめ。京都丹後鉄道や智頭急行などの他会社線を利用する場合は、運賃が別途必要。
Photos: Openverse Amanohashidate view from Mt Moju02s3s4592 © 663highland (Licensed under CC BY 2.5);
和歌山県へ
高野山や白浜温泉、本州最南端の串本・潮岬など見どころは多い。
Photos: Openverse 171008 Shingu Castle Shingu Wakayama pref Japan08n © 663highland (Licensed under CC BY-SA 4.0)
鳥取県へ
鳥取砂丘は日帰り圏内。智頭急行や若桜鉄道などの他会社線を利用する場合は、運賃が別途必要。
Photos: Openverse 鳥取砂丘 © e_s_jp (Licensed under CC BY-SA 2.0);
こちらもチェック



