⚫︎ 2025年3月時点の情報です。時刻・料金・営業時間などは変更される場合があります。

⚫︎ 当モデルコースは2025年3月15日からの内容です。

⚫︎ 当モデルコースは交通機関の遅延や運休時の接続を保証するものではありませんので、あらかじめご了承ください。

⚫︎ この旅行では「青春18きっぷ」(3日間用)、または「秋の乗り放題パス」が必要。

⚫︎ 北海道&東日本パス(連続する7日間有効)を利用の場合は、少なくとも有効期間の3日分が必要。

⚫︎ この旅行は北海道&東日本パスモデルコース「東京発 八戸経由札幌行き 普通列車+フェリーの旅」と組み合わせることもできる。

⚫︎ 根室網走のホテルを予約しておこう。必要があれば、札幌または新千歳空港のホテルも予約しておくとよい。


Photo: 新得駅

⚫︎ 新千歳空港や苫小牧港早朝着の夜行フェリーからも乗り継ぎできるモデルコース。

⚫︎ 新夕張〜新得間は特急列車の普通車に乗車。特例区間なので追加料金は不要。

⚫︎ 十勝の中心都市・帯広で昼食。豚丼やカレーがおすすめ。

⚫︎ 釧路で夕食

⚫︎ 夜の花咲線に乗車。日本最東端の駅・根室へ。


11:00発
千歳線の快速「エアポート64号」に乗車。千歳まで確実に座っていくなら、指定席(別途料金が必要)の利用がおすすめ。

11:29着 / 11:35発
石勝線直通の新夕張行き普通列車に乗車。

11:40発
新夕張行き普通列車の停車駅。
➡︎ 新千歳空港11:29発の札幌行き快速「エアポート61号」からこの列車に接続する。

12:31着 / 12:48発
駅から歩いてすぐの道の駅夕張メロードにはAコープを併設しており、夏場は夕張の特産品が手に入る。
釧路行き「特急おおぞら5号」に乗車。追加料金なしで普通車の空席を利用できる

13:44着 / 13:52発
十勝地方の玄関口。
帯広行き普通列車に乗車。

14:44着 / 15:38発
🍽 十勝地方の中心都市・帯広で1時間休憩。ちょっと遅めの昼食にしよう。駅構内のエスタ帯広には地元名物の豚丼やカレーを提供するレストランがある。
池田行き普通列車に乗車。厚内を過ぎると進行方向右手に太平洋の景色が広がる。

18:35着 / 19:40発
道東最大の港町。駅周辺の飲食店で夕食にしよう。
花咲線の根室行き普通列車に乗車。車窓には夜の厚岸湾や別寒辺牛湿原が広がる。

22:25着
日本最東端の駅。お疲れさまでした。


根室の宿 (スポンサー広告)

▶︎ 根室駅から徒歩6分

根室を代表するシティホテル。全室インターネット接続無料!広めのデスク、充実のアメニティ、個別空調、空気清浄機完備で快適ステイ。朝食は和洋バイキングが人気です。


Photo: 納沙布岬

⚫︎ 花咲線に乗車し、厚岸湾や厚岸湖、別寒辺牛湿原の景色を満喫。

⚫︎ 根室駅から日本本土の最東端・納沙布岬を目指す。

⚫︎ 釧路駅前の和商市場で昼食。自分好みの海鮮丼をつくろう。

⚫︎ 釧網本線に乗車し、釧路湿原や斜里岳の景色を満喫。

⚫︎ 網走に宿泊。名物の焼き肉や地ビールを味わいたい。


8:20発
根室半島の先端まで足を伸ばしてみよう。
🚍 🔗根室交通の納沙布岬行き路線バスに乗車。
➡︎ 5月〜10月は根室交通運行のねむろ半島遊覧バス「のさっぷ号」納沙布岬コースの利用もおすすめ。当日予約がなくても、席に空きがあれば乗車できる(道の駅スワン44ねむろ休館日は釧路行き快速列車に接続しないので要注意)。

9:04着 / 9:55発
日本本土の最東端に位置する岬で、天気が良ければ眼前に歯舞群島が見える。周辺には食堂があり、根室名物の花咲ガニやサンマなどの魚介類を味わえる。
🚍 折り返し、根室駅前行きの路線バスに乗車。

10:39着 / 11:12発
根室駅では約30分の接続待ち時間があり、駅前の鮮魚店で買い物ができる。
釧路行き快速「はなさき」に乗車。進行方向左手の席がおすすめ。太平洋や厚岸湾の景色を堪能できる。

13:23着 / 16:29発
釧路に戻った後の昼食は、駅から徒歩3分の和商市場がおすすめ。好きな魚介類をご飯にのせた「勝手丼」を試してみたい。昼食後は幣舞橋など釧路の中心街を散策しよう。
駅に戻り、釧網本線の網走行き普通列車に乗車。進行方向右手の席がおすすめ。釧路湿原や斜里岳、オホーツク海の風景を楽しめる。

19:52着
オホーツク海に面する港町で、釧網本線の終着駅。お疲れさまでした。
🍽 夕食は駅から徒歩8分の「YAKINIKU 網走ビール館」がおすすめ。地ビールの手軽な飲み比べセットもある。


網走の宿 (スポンサー広告)

▶︎ 網走駅から徒歩5分

網走駅から徒歩5分。繁華街も徒歩圏内の好立地。大浴場完備。レジャー・団体等様々なシーンでご利用頂けます。全室WI-FI無料。


Photo: 層雲峡

⚫︎ 特別快速「大雪」で石北峠を越え、上川へ。

⚫︎ 大雪山国立公園の層雲峡へ。ロープウェイ乗車や黒岳登山、温泉入浴などを楽しみたい。

⚫︎ 上川名物のラーメンで夕食。

⚫︎ 夜の旭川でラーメンやコーヒーを味わうこともできる


8:04発
石北本線の旭川行き特別快速「大雪」に乗車。スイッチバック駅で知られる遠軽では進行方向が変わる。大雪山国立公園の山並みを眺め、道北地方へ。

11:10着 / 11:24発
層雲峡温泉の玄関口。
🚍 上川駅前(上川森のテラスバスタッチ)から道北バスの「層雲峡」行きに乗車。

11:54着 / 17:00発
大雪山国立公園の北に位置する温泉街。🔗黒岳ロープウェイ(1月上旬〜3月上旬運休)に乗車して層雲峡の大峡谷を眺めよう。夏場は黒岳山頂へのハイキングもおすすめ。「層雲峡氷瀑まつり」は1月下旬〜3月上旬に開催予定。
♨️ 散策後は公共温泉「黒岳の湯」で汗を流したい。休憩室もある。
🚍 道北バスの上川駅前(上川森のテラスバスタッチ)経由「旭川駅前」行きに乗車。

17:30着 / 18:36発
🍽 上川では1時間以上の待ち時間があるので、「日本一ラーメンのおいしい町」の飲食店で夕食を取りたい。ラーメン屋のほか、居酒屋や和食料理店も充実している。
駅に戻り、石北本線の旭川行き普通列車に乗車。

19:45着 / 21:04発
☕️ 道北地方最大の都市。旭川でも1時間以上の待ち時間があるので、駅周辺の飲食店を訪ねたり、駅東口の北彩都ガーデンにある「スターバックスコーヒー」で一息つくのもよい。冬は駅前の買物公園であさひかわ街あかりイルミネーションが楽しめる。
駅に戻り、岩見沢行き普通列車に乗車。737系のワンマン電車。

22:24着 / 22:34発
空知地方の中心都市。
札幌方面小樽行き普通列車に乗車。

23:16着
お疲れさまでした。


札幌の宿 (スポンサー広告)

▶︎ 札幌駅地下街アピアフードウォークに直結

JR札幌駅南口すぐ目の前の立地。地下街アピアからも直結なので、札幌駅から一度も外を通らずにお越し頂けます。セルフ海鮮丼など、北海道グルメを含む朝食ビュッフェを是非お楽しみください!