東京から青春18きっぷ3日間用、または秋の乗り放題パスを利用し、JR線の普通・快速列車で岐阜県の高山と飛騨古川を訪ねる2泊3日の周遊モデルコース。

高山本線までの往路は東海道線、復路は太多線・中央線を利用。飛騨地方の中心都市・高山、そして鯉の泳ぐ城下町・飛騨古川を散策しよう。東京への復路では中山道の宿場町・奈良井にも立ち寄る。

Photo: Openverse Tadami-Line-First-Bridge-Winter © MaedaAkihiko (Licensed under CC BY-SA 4.0)

⚫︎ 2025年7月時点の情報です。時刻・料金・営業時間などは変更される場合があります。

⚫︎ 当モデルコースは2025年3月15日からの内容です。

⚫︎ 当モデルコースは交通機関の遅延や運休時の接続を保証するものではありませんので、あらかじめご了承ください。


JR線普通・快速列車の普通車自由席、伊勢鉄道(河原田〜津間)

⚫︎ 青春18きっぷ(3日間用)、または秋の乗り放題パス

3日間

東京

東京


6:30発

おはようございます。

▶︎ 東海道本線の熱海行き普通列車に乗車。宇都宮始発の列車で、大宮などに停車。追加料金でグリーン車自由席を利用できる。


8:19着 / 8:23発

▶︎ 沼津行き普通停車に乗車。


8:36着 / 9:05発

☕️ 静岡県を代表する港町のひとつ。休憩を兼ねて在来線上りホームのそば店で朝食にしよう。

▶︎ 浜松行き普通停車に乗車。天気が良ければ進行方向右手に富士山が見える。


11:21着 / 11:25発

▶︎ 豊橋行き普通列車に乗車。


12:00着 / 12:20発

愛知県東部の中心都市。20分間の休憩。

▶︎ 大垣行き快速列車に乗車。


13:34着 / 14:45発

☕️ 岐阜県の中心都市で高山本線の起点。駅ビルの飲食店で昼食にしよう。

▶︎ 高山本線の高山行き普通列車に乗車。美濃太田を過ぎると飛騨川の流れに沿って走る。


18:15着

お疲れさまでした。夜食は高山ラーメン(中華そば)を味わってみては。温泉で旅の疲れを癒やそう。

高山の宿 (スポンサー広告)


Photo: じゃらんnet


6:22発

2日目はフリータイム。どこへ行こうか迷ったら、以下のモデルコースを参考に高山と飛騨古川の観光スポットをめぐってみては。早起きするなら、高山から列車で1駅の飛驒一宮水無神社へのお参りがおすすめ。

▶︎ 美濃太田行き普通列車に乗車。


6:29 / 7:22発

飛驒一宮水無神社は駅から徒歩8分。早朝のすがすがしい雰囲気の中でお参りできる。宮川が流れる自然豊かな地域だ。

▶︎ 高山方面猪谷行き普通列車に乗車。


7:29 / 14:20発

高山に戻ったら朝食。その後、市内散策に出かけよう。中心街には宮川朝市や三町筋の伝統的建造物群保存地区、舩坂酒造店、高山陣屋、飛騨高山まちの博物館など数多くの見どころがある。郊外へ足を伸ばすならレンタサイクルやバスの利用がおすすめ。昼食後は隣町の飛騨古川を訪ねてみよう。

▶︎ 飛騨古川行き普通列車に乗車。


14:46 / 18:09発

鯉の泳ぐ城下町。駅の徒歩圏内には瀬戸川と白壁土蔵街、飛騨の匠文化館、飛騨古川まつり会館などの見どころがあり、3時間程度で散策できる。

▶︎ 高山方面美濃太田行き普通列車に乗車。


18:27

お疲れさまでした。


7:14発

おはようございます。

▶︎ 美濃太田行き普通列車に乗車。朝の飛騨川を車窓から眺めよう。


9:38 / 10:05発

太多線の乗り換え駅。約25分間の休憩。

▶︎ 太多線の多治見行き普通列車に乗車。高山本線から中央本線へショートカット。


10:34 / 10:59発

岐阜県東濃地方の中心都市。

▶︎ 中央本線の中津川行き普通列車に乗車。


11:37 / 12:00発

岐阜県東部の都市。駅前に中津川市にぎわいプラザがあり、栗きんとんなど地元の特産品が手に入る。

▶︎ 松本行き普通列車に乗車。


13:25着 / 15:52発

☕️ 中山道の木曽十一宿で一番賑わった歴史を持つ長野県奈良井宿の玄関口。駅を出るとすぐに趣き深い宿場町に入る。昼食のあとは木曽の大橋や道の駅を訪ねたり、カフェで一息つくのもよい。

▶︎ 中津川行き普通列車に乗車。車窓は木曽川に沿う進行方向右手が良い。


16:21着 / 16:59発

JR東海とJR東日本の境界駅。構内にそば処やワインバーなどがあり、一休みできる。

▶︎ 甲府行き普通列車に乗車。


18:48着 / 19:40発

☕️ 山梨県の県庁所在地。駅ビルの飲食店で夕食にしよう。甲府駅2階改札口のカフェ&ワインバー「葡萄酒一番館」で山梨県産ワインやカクテルを味わったり、気に入ったワインを購入するのもおすすめ。

▶︎ 大月行き普通列車に乗車。


20:34着 / 20:50発

中央線快速列車の乗り換えに便利な駅。

▶︎ 東京行き快速列車(土休日は中央特快)に乗車。追加料金でグリーン車自由席を利用できる。新宿では中央線の各駅停車、山手線と埼京線などに乗り換えできる。


22:41着 (土休日22:31着)

お疲れさまでした。