Photo: Openverse JR Nara Station 201409b © Degueulasse (Licensed under CC BY 3.0)

⚫︎ 2025年11月時点の情報です。時刻・料金・営業時間などは変更される場合があります。

⚫︎ 当モデルコースは2025年3月15日からの内容です。

⚫︎ 当モデルコースは交通機関の遅延や運休時の接続を保証するものではありませんので、あらかじめご了承ください。

⚫︎ 各施設の営業時間・休業日・料金は公式ウェブサイトなどでご確認ください。

⚫︎ タイムラインに 🎟 の絵文字が付く列車は「青春18きっぷ」・「秋の乗り放題パス」が利用できません。別途、有効な乗車券類が必要です。





6:53発

おはようございます。

▶︎ 東海道本線の小田原行き普通列車に乗車。高崎線・籠原始発の列車で、大宮や上野などに停車。追加料金でグリーン車自由席を利用できる。


8:17着 / 8:20発

小田急線の接続駅。

▶︎ 熱海行き普通列車に乗車。グリーン車は連結されていない。


8:43着 / 9:06発

静岡県熱海市は日本を代表する温泉街のひとつ。しばし休憩しよう。

▶︎ 浜松行き普通停車に乗車。天気が良ければ進行方向右手に富士山が見える。


11:41着 / 11:45発

▶︎ 豊橋行き普通列車に乗車。


12:20着 / 13:02発

☕️ 愛知県東部の中心都市。休憩を兼ねて駅構内のカフェ、または在来線改札内のそば・うどんで昼食にしよう。

▶︎ 大垣行き快速列車に乗車。


13:58着 / 14:06発

東海地方の中心都市。関西本線に乗り換え。

▶︎ 関西本線の亀山行き快速列車に乗車。


15:08着 / 15:14発

JR東海とJR西日本の会社境界駅。

▶︎ 加茂行き普通列車に乗車。「加太越え」と呼ばれる峠越えの難所に挑む。関西本線の山村風景を眺めよう。


16:13着

京都府唯一の村であり、京都府最南端(かつ最東端)の自治体としても知られる南山城村の玄関口。奈良県と三重県に隣接している。日本三代茶のひとつに数えられる宇治茶の名産地。

▶︎ 加茂行き普通列車に道の駅お茶の京都南山城村まで500m・徒歩8分。


16:25頃

🍵 お茶の里をコンセプトにした道の駅。特産のお茶はもちろんのこと、抹茶ソフトクリームやスイーツも味わえる。特産品のショッピングも楽しみたいところ。

▶︎ 月ヶ瀬駅まで500m・徒歩8分。


17:44発

駅のホームや跨線橋から南山城村の風景を眺めつつ列車を待とう。

▶︎ 加茂行き普通列車に乗車。


18:05着 / 18:20発

▶︎ 大阪行き区間快速に乗車。奈良盆地に入る


18:35着

お疲れさまでした。奈良駅は世界遺産「古都奈良の文化財」の観光拠点。夕食は奈良の名物料理を堪能したい。

奈良の宿 (スポンサー広告)


Photo: じゃらんnet



8:12発

2日目はフリータイム。どこへ行こうか迷ったら、以下のモデルコースを参考に奈良地方の観光スポットをめぐってみては。まずは奈良市内の観光からスタート。

▶︎ 奈良交通の春日大社本殿行きバスに乗車。


8:19着

奈良時代(728年)に聖武天皇が創建した日本の代表的な寺院のひとつ。境内には正倉院や二月堂などの歴史的建物が点在。

▶︎ 東大寺境内東側の法華堂(三月堂)から春日大社まで若草山の山麓経由で1km・徒歩約15分。時間と体力があれば若草山に登ってみては。山頂から奈良盆地を一望できる。


11:46発

朱塗りの鮮やかな社殿を持つ768年創建の神社。春日大社国宝殿とあわせて訪ねたい。

▶︎ 奈良交通のJR奈良駅前行きバスに乗車。


12:01着

奈良駅に戻ったら、2日目の「青春18きっぷ」を利用開始。


12:24発

▶︎ 桜井線の高田行き普通列車に乗車。


13:01着

橿原神宮のJR線最寄り駅。1940年築の寺院風駅舎で、皇族の貴賓室が現存。畝傍駅から西へ約500m先の飛鳥川を渡った先には、江戸時代の町屋が立ち並ぶ今井町があり、飲食店やカフェで昼食が取れる。食後は観光案内所や酒造、ギャラリーなどを訪ねてみよう。

▶︎ 今井まちなみ交流センター華甍まで0.5km・徒歩8分。


13:10頃

☕️ 畝傍駅から西へ約500m先の飛鳥川を渡った先にあり、江戸時代の町屋が立ち並ぶ。飲食店やカフェで昼食にしよう。食後は観光案内所や酒造、ギャラリーなどを訪ねてみたい。

▶︎ 今井まちなみ交流センター華甍から八木西口駅まで0.5km・徒歩7分。


15:15

ここまで来たら橿原神宮に足を伸ばそう。

▶︎ 🎟️ 近鉄橿原線橿原神宮前行き急行列車に乗車。


15:20着

橿原(かしはら)神宮の最寄り駅。

▶︎ 🎟️ 橿原神宮まで徒歩10分。


15:30頃

1890年に創建され、日本の初代天皇・神武天皇を祀る。

▶︎ 橿原神宮前駅まで徒歩10分。


17:06発 (土休日17:07発)

▶︎ 🎟️ 近鉄橿原線京都行き急行列車に乗車。


17:10着 (土休日17:11着)

▶︎ 桜井線の畝傍駅まで徒歩5分。


17:36発

▶︎ 桜井線の奈良行き普通列車に乗車。


18:04着

お疲れさまでした。



7:54発 (土休日7:50発)

おはようございます。

▶︎ 関西本線の加茂行き普通列車に乗車。


8:09着 (土休日8:04着) / 8:15発

奈良県木津川市に属する駅で、関西本線における交通の要衝のひとつ。この先は亀山まで非電化区間となる。

▶︎ 亀山行き普通列車に乗車。再び「加太越え」と呼ばれる峠越えの難所に挑む。


9:30着

亀山の1駅手前に位置する関宿の玄関口。JR駅舎の隣に道の駅「関宿」(9:00開店)があり、食事や買い物ができる。

▶︎ 関宿まで徒歩5分。


9:35頃

関宿は江戸時代に整備された東海道五十三次の宿場町。駅から徒歩5分の旧東海道に重要伝統的建造物群保存地区に指定された古い街並みが残る。歴史資料館や古民家カフェ、足湯などを訪ねてみよう。

▶︎ 関駅まで徒歩5分。


11:59発

☕️ 列車の乗車前に道の駅「関宿」で昼食を取るのがおすすめ。名物の亀山ラーメンを味わえる。

▶︎ 亀山行き普通列車に乗車。


12:05着 / 12:24発

JR東海とJR西日本の会社境界駅。

▶︎ 名古屋行き快速列車に乗車。


13:36着 / 14:16発

☕️ 東海地方の中心都市。駅構内の立ち食いきしめん屋やカフェで一休みできる。

▶︎ 東海道本線の豊橋行き新快速に乗車。


15:10着 / 15:25発

愛知県東部の駅。トイレ休憩可。

▶︎ 浜松行き普通列車に乗車。


15:58着 / 16:09発

▶︎ 静岡行き普通列車に乗車。


18:43着 / 19:42発

☕️ 伊豆半島の玄関口にあたる日本有数の温泉街。休憩を兼ねて途中下車。駅ビルの飲食店で夕食にしよう。

▶︎ 東京方面小金井行き普通列車に乗車。追加料金でグリーン車自由席を利用できる。


21:29着 (土休日21:28着)

お疲れさまでした。上野・大宮方面へ行く場合は引き続き乗車。