東京から青春18きっぷ3日間用、または秋の乗り放題パスを利用し、往路は中山道に沿った中央線、復路は太平洋に沿った東海道線で名古屋を往復する周遊モデルコース。

新幹線や高速バスとは一味違った旅を楽しみたい方や、繁忙期に高くなりがちな交通費を抑えたい方、名古屋・伊勢・鳥羽エリアの観光を楽しみたい方におすすめだ。

Photo: Openverse Nagoya Station at night01 © Nryate (Licensed under CC BY-SA 4.0)

⚫︎ 2025年7月時点の情報です。時刻・料金・営業時間などは変更される場合があります。

⚫︎ 当モデルコースは2025年3月15日からの内容です。

⚫︎ 当モデルコースは交通機関の遅延や運休時の接続を保証するものではありませんので、あらかじめご了承ください。

⚫︎ 青春18きっぷモデルコース「名古屋発 東京・中央線周遊 2泊3日の旅」もご覧ください。


JR線普通・快速列車の普通車自由席、伊勢鉄道(河原田〜津間)

⚫︎ 青春18きっぷ(3日間用)、または秋の乗り放題パス

⚫︎ ホームライナ浜松3号(沼津〜浜松間)の乗車整理券:平日のみ運転。

3日間

東京

東京


6:46発 (土休日7:06発)

おはようございます。

▶︎ 中央線高尾行き快速(土休日は中央特快)に乗車。追加料金でグリーン車自由席を利用できる。


7:59着 (土休日8:05着) / 8:01発 (土休日8:09発)

中央線快速列車の終点。

▶︎ 甲府行き普通列車に乗車。


9:47着 (土休日9:50着) / 10:59発 (土休日10:58発)

☕️ 東京から約3時間。山梨県の県庁所在地・甲府で休憩しよう。甲府城跡と甲府城歴史公園は駅から歩いてすぐ。甲府駅2階改札口のカフェ&ワインバー「葡萄酒一番館」で山梨県産ワインやカクテルを味わうのもおすすめ。

▶︎ 松本行き普通列車に乗車。


12:36着 / 12:41発

JR東海とJR東日本の境界駅。

▶︎ 中津川行き普通列車に乗車。


13:07着 / 15:36発

☕️ 中山道の木曽十一宿で一番賑わった歴史を持つ長野県奈良井宿の玄関口。駅を出るとすぐに趣き深い宿場町に入る。木曽の大橋や道の駅を訪ねたり、カフェで一息つくのもよい。

▶︎ 中津川行き普通列車に乗車。車窓は木曽川に沿う進行方向右手が良い。


17:18着 / 17:37発

岐阜県東部の都市。

▶︎ 名古屋行き快速列車に乗車。平日は名古屋圏で夕方の通勤ラッシュにかかる。


18:57着

お疲れさまでした。駅前に立つ超高層ビル・ミッドランドスクエアの屋外展望台「スカイプロムナード」に行ってみよう。高さ220m、東海地方で最も高いビルから名古屋の夜景を一望できる。夕食は味噌カツやきしめんなどの「名古屋めし」がおすすめ。

名古屋の宿 (スポンサー広告)


Photo: じゃらんnet


9:37発

2日目はフリータイム。どこへ行こうか迷ったら、伊勢・鳥羽方面への日帰り旅行がおすすめ。

▶︎ 🎟 関西本線の伊勢市行き快速みえ3号に乗車。確実に着席するなら指定席(指定席券が別途必要)の利用がおすすめ。河原田〜津間は伊勢鉄道の運賃(520円)が別途必要。車内で精算できる。


11:07着 / 13:08発

伊勢神宮・外宮(げくう)の玄関口。外宮は伊勢市駅から徒歩5分と近く、代表的な見どころは30〜60分で一回りできる。

▶︎ 鳥羽行き快速みえ7号に乗車


13:22着 / 17:36発

☕️ 参宮線の終着駅。まずは駅前の鳥羽マルシェで昼食にしよう。地元の海と山の幸を味わえる。昼食後は鳥羽駅周辺を散策。鳥羽水族館やミキモト真珠島、鳥羽城本丸跡などをめぐろう。

▶︎ 🎟 名古屋行き快速みえ24号に乗車。津〜河原田間は伊勢鉄道の運賃(520円)が別途必要。車内で精算できる。


19:29着

お疲れさまでした。今晩も名古屋でナイトライフを満喫しよう。


13:46発

3日目の午前はフリータイム。名古屋城やノリタケの森などの観光がおすすめ。

▶︎ 豊橋行き新快速に乗車。


14:38着 / 15:07発

愛知県東部の駅。約30分間の休憩。

▶︎ 沼津行き普通列車に乗車。豊橋から沼津まで乗り換えなしの希少な列車。富士付近では進行方向左手に富士山が見える。


18:06着 / 19:03発

☕️ 沼津駅ビル「アントレ」で夕食にしよう。

▶︎ 熱海行き普通列車に乗車。


19:22着 / 19:26発

▶︎ 東京方面宇都宮行き普通列車に乗車。追加料金でグリーン車自由席を利用できる。


21:09着

お疲れさまでした。上野・宇都宮方面へ行く場合は引き続き乗車。