東京から青春18きっぷ3日間用秋の乗り放題パス北海道&東日本パス、またはえきねっと限定「東日本のんびり旅パス」で東北地方の海岸線を普通列車でたどる2泊3日の旅。

羽越本線や五能線、八戸線、常磐線のほか、青い森鉄道や三陸鉄道、大船渡線BRTに乗車。日本海と太平洋の風光明媚な海岸風景を車窓から満喫しよう。

Photo: Openverse 大沢橋梁 – panoramio © くろふね (Licensed under CC BY-SA 3.0)

⚫︎ 2025年7月時点の情報です。時刻・料金・営業時間などは変更される場合があります。

⚫︎ 当モデルコースは2025年3月15日からの内容です。

⚫︎ 当モデルコースは交通機関の遅延や運休時の接続を保証するものではありませんので、あらかじめご了承ください。

⚫︎ タイムラインに 🎟 の絵文字が付く列車は「青春18きっぷ」・「秋の乗り放題パス」・「北海道&東日本パス」・「東日本のんびり旅パス」が利用できません。別途、有効な乗車券類が必要です。

⚫︎ 3日目に乗車する大船渡線の気仙沼発一ノ関行き普通列車は「青春18きっぷ」利用期間外の一部平日に保守工事のため運休する場合があるので、他のきっぷを利用する場合は運休日にお気をつけください。詳しくは時刻表などでご確認ください。


JR線普通・快速列車の普通車自由席、青い森鉄道(青森〜八戸間)、三陸鉄道(久慈〜盛間)、大船渡線BRT

⚫︎ 青い森鉄道の青森〜八戸間は奥羽本線秋田駅から八戸線久慈駅へ同一日の乗り継ぎとなるので、特例で「青春18きっぷ」のみで通過利用できる。詳しくは「青春18きっぷの使い方 | 第三セクター鉄道の通過利用」をご覧ください。

⚫︎ 青春18きっぷ(3日間用)、秋の乗り放題パス、北海道&東日本パス、またはえきねっと限定「東日本のんびり旅パス」

⚫︎ 三陸鉄道「片道途中下車きっぷ」久慈駅→盛駅:久慈駅で発売。2日間有効。後戻りしない限り、一方向で途中下車が可能。

3日間

東京

東京


6:20発

おはようございます。

▶︎ 高崎線高崎行き普通停車に乗車。追加料金でグリーン車自由席を利用できる。


8:15着 / 8:27発

群馬県最大のターミナル。

▶︎ 上越線の水上行き普通列車に乗車。


9:33着 / 9:43発

▶︎ 長岡行き普通列車に乗車。谷川岳山麓の地下駅として知られる湯檜曽駅と土合駅が見どころ。


11:48着 / 12:40発

☕️ 東京から普通列車を約5時間半乗り継いできたので、長岡で昼食にしよう。お酒好きの方であれば、駅ビル「CoCoLo長岡」本館2階の「ぽんしゅ館 長岡驛店」に立ち寄ってみたい。新潟が誇る銘酒を手軽に試飲・購入できる。

▶︎ 信越本線の新潟行き普通列車に乗車。


13:36着 / 15:17発

信越本線・羽越本線・磐越西線が交わる鉄道の町。駅周辺の商店街には鉄道の町ならではの飲食店や菓子店が数多くあり、街歩きが楽しめる。新津鉄道資料館(火曜休)は駅から東へ2.1km。レンタサイクルまたはタクシーの利用がおすすめだ。

▶︎ 羽越本線酒田行き普通列車に乗車。進行方向左手には日本海が広がる。桑川駅付近の「笹川流れ」と呼ばれる風光明媚な海岸は新潟県北部を代表する景勝地。この先は秋田まで長旅になるので、駅前のコンビニで軽食を用意しておきたい。


18:39着 / 19:09発

山形県第3の都市。30分間の休憩。

▶︎ 秋田行き普通列車に乗車。


20:56着

お疲れさまでした。

秋田の宿 (スポンサー広告)


Photo: じゃらんnet


6:13発

おはようございます。

▶︎ 奥羽本線の大館行き普通停車に乗車。


7:12着 / 7:22発

五能線の始発駅。

▶︎ 五能線の深浦方面弘前行き普通列車に乗車。進行方向左手には日本海、右手には白神山地の雄大な風景が広がる。中間駅の深浦では18分停車。鯵ヶ沢を過ぎると進行方向右手に岩木山が見え、津軽地方に来たことを実感する。


11:33着 / 11:47発

五能線の終着駅。

▶︎ 奥羽本線の青森行き普通停車に乗車。


12:27着 / 13:18発

☕️ 東北一周・青春18きっぷの旅の最北端。青森駅前のウォーターフロント「A-FACTORY」を散策したり、昼食が取れる。

▶︎ 青い森鉄道八戸行き普通列車に乗車。「青春18きっぷ」・「秋の乗り放題パス」・「東日本のんびり旅パスでは奥羽本線の新青森以南から青い森鉄道経由で八戸線の長苗代以東へ乗り継ぐ場合に限り、通過特例で青森〜八戸間を追加料金なしで乗り通すことができる。なお、「北海道&東日本パス」は青い森鉄道もフリーエリアに含まれる。


14:51着 / 16:03発

☕️ 八戸線の接続駅。「青春18きっぷ」・「秋の乗り放題パス」・「東日本のんびり旅パス」で八戸線へ乗り継ぐ場合に限り、途中下車できる。1時間以上の待ち時間があるので、駅のカフェやそば屋で一息ついたり、駅直結の「ユートリーおみやげショップ」で地元の特産品を見つけよう。

▶︎ 八戸線の久慈行き普通列車に乗車。鮫を過ぎると進行方向左手に種差海岸をはじめとする太平洋の絶景が広がる。


18:06着 / 18:25発

岩手県北東部に位置する三陸海岸の玄関口。三陸鉄道の久慈駅窓口で「片道途中下車きっぷ」(2日間有効)の久慈駅→盛駅を購入しよう。後戻りしない限り、三陸鉄道の一方向で途中下車できる。

▶︎ 🎟️ 三陸鉄道の宮古行き普通列車に乗車。進行方向左手には三陸リアス式海岸の景色が広がり、天気の良い夏場は車内からサンセットクルーズを満喫できる。


20:00着

お疲れさまでした。本州最東端の都市に到着です。駅周辺の飲食店で遅い夕食を取るのもおすすめ。

宮古の宿 (スポンサー広告)


Photo: じゃらんnet


6:10発

おはようございます。

▶︎ 🎟️ 三陸鉄道の釜石行き普通列車に乗車。車窓左手には朝の三陸海岸が広がる。途中の岩手船越は本州最東端の駅。


7:34着 / 7:41発

古くから製鉄業が盛んな三陸地方有数の工業都市。

▶︎ 🎟️ 三陸鉄道の盛行き普通列車に乗車一部区間で進行方向左手に太平洋が見える。


8:28着 / 9:10発

岩手県大船渡市にある三陸鉄道の終着駅。3日目の「青春18きっぷ」は大船渡線BRTの盛駅から利用開始。

▶︎ 大船渡線BRTの気仙沼行き快速に乗車。「青春18きっぷ」が利用できる。


9:55着 / 11:25発

☕️ 岩手県陸前高田市にある街のシンボル。高田松原で唯一、東日本大震災で立ち残った一本松を原寸大のモニュメントとして保存。道の駅高田松原を併設しており、東日本大震災津波伝承館を見学したり、復興記念公園で奇跡の一本松を見ることができる。この先はBRTと列車の乗り継ぎが続くので、道の駅で昼食を取りたい。

▶︎ 大船渡線BRTの気仙沼行き快速に乗車。「青春18きっぷ」が利用できる


11:57着 / 12:15発

宮城県北東部に位置する港町。コンビニあり。

▶︎ 大船渡線の一ノ関行き普通列車に乗車。「青春18きっぷ」利用期間外の一部平日に保守工事のため運休する場合があるので、同期間に他のきっぷを利用する場合は運休日にお気をつけください。詳しくは時刻表などでご確認ください。


13:41着 / 13:50発

岩手県南部の都市。

▶︎ 東北本線の小牛田行き普通列車に乗車。


14:37着 / 14:44発

▶︎ 仙台行き普通列車に乗車。


15:30着 / 15:34発

東北地方最大の都市。

▶︎ 6番ホームから常磐線の原ノ町行き普通列車に乗車。


17:00着 / 17:28発

福島県北部の駅で約30分間の休憩。駅構内のコンビニは17時ちょうどに閉店してしまうので要注意。

▶︎ いわき行き普通列車に乗車。


18:48着 / 19:52発

☕️ 気仙沼から普通列車に乗り続けてきたので、休憩を兼ねて、駅ビル「エスパルいわき」の飲食店で夕食にしよう。「ホップジャパンTapRoomいわき」では、あぶくま高原の地ビールを味わえる。

▶︎ 水戸行き普通列車に乗車。


21:19着 / 21:30発

茨城県の県庁所在地。

▶︎ 上野行き普通停車に乗車。追加料金でグリーン車自由席を利用できる。


23:25着 / 23:31発

▶︎ 東京・品川・渋谷方面行きの山手線外回りに乗車。1分後には京浜東北線の東京・横浜方面大船行き各駅停車が発車する。


23:38着

お疲れさまでした。