札幌から青春18きっぷ3日間用秋の乗り放題パス、または北海道&東日本パスで道北地方を普通・快速列車でめぐる2泊3日のモデルコース。

宗谷本線と富良野線に乗車し、四季折々の変化に富んだ車窓を満喫。稚内や宗谷岬、旭川、美瑛、富良野をはじめとする道北の人気観光地を効率よく訪ねることができる。

Photo: Soya-misaki, Wakkanai

⚫︎ 2025年8月時点の情報です。時刻・料金・営業時間などは変更される場合があります。

⚫︎ 当モデルコースは2025年3月15日からの内容です。

⚫︎ 当モデルコースは交通機関の遅延や運休時の接続を保証するものではありませんので、あらかじめご了承ください。

⚫︎ タイムラインに 🎟 の絵文字が付く列車は「青春18きっぷ」・「秋の乗り放題パス」・「北海道&東日本パス」が利用できません。別途、有効な乗車券類が必要です。


JR線普通・快速列車の普通車自由席、熊野御坊南海バス(紀伊勝浦駅・那智駅〜那智山)、串本町コミュニティバス(串本駅〜潮岬観光タワー)、明光バス(オプション:白浜駅〜アドベンチャーワールド・白浜バスセンター・三段壁)

青春18きっぷ(3日間用)、秋の乗り放題パス、または北海道&東日本パス。

3日間

札幌

札幌


6:00発

▶︎ 函館本線の旭川行き普通列車(H100形)に乗車。石狩平野を北上。光珠内〜砂川間では「日本一の直線道路」(29.2km)として知られる国道12号線と並走する。

▶︎ 🎟️ 上記列車に間に合わない場合は札幌(6:29発)から旭川行き特急ライラック1号に乗車し、岩見沢(6:54着)で旭川行き普通列車(6:57発)に乗り換えるとよい。札幌〜岩見沢間の乗車券と特急券が別途必要。乗車前日までの購入なら、えきねっと「 特急トクだ値1」(会員登録が必要)の利用が一番お得。


8:51着 / 12:32発

北海道第二の都市。旭川市博物館や高砂酒造、常磐公園、旭橋などの観光名所を訪ねてみよう。

▶︎ 宗谷本線の名寄行き普通列車に乗車。


13:55着 / 14:59発

☕️ 名寄では約1時間の待ち時間があるので駅前を歩いてみよう。商店街の老舗菓子店「喜信堂」に立ち寄ったり、駅前交流プラザ「よろ〜な」でコーヒーを飲むのがおすすめ。

▶︎ 稚内行き普通列車に乗車。


16:01着 / 17:02発

時刻表では音威子府から列車番号が変わるが、車両は稚内まで直通する。ここでは約1時間停車するので、駅待合室の天北線資料室を見学したり、道の駅おといねっぷで買い物ができる。荷物の適切な管理をお忘れなく。

▶︎ 音威子府からは車窓左手に天塩川がしばし寄り添う。


19:51着

宗谷本線の終着駅。お疲れさまでした。駅の正面に見える北防波堤ドームを散策し、地元の居酒屋でちょっと遅めの夕食にしよう。個人的にはドーミーイン稚内そばの「よしおか」が好きですね。

稚内の宿 (スポンサー広告)


Photo: じゃらんnet


9:30発

今日は夕方の列車に乗車するまでたっぷり時間があるので、稚内市内をゆっくり観光。夏場は稚内駅前から定期観光バスで市内の観光名所を効率よくめぐったり、駅の観光案内所でレンタサイクルを借りるのもおすすめ。路線バスを利用する場合は、以下のモデルコースを利用できる。

▶︎ 稚内駅前から宗谷バスの浜頓別行きに乗車。バスターミナル窓口で発売されている宗谷岬往復割引乗車券、または稚内路線バス1日乗車券がお得。車窓は進行方向左手がよい。


10:20着 / 11:04発

日本本土の最北端に位置する岬。土産物店や飲食店が軒を連ねており、高台からの眺めがよい。夏場は午後まで滞在時間を伸ばして宗谷丘陵フットパスのハイキングやサイクリングも楽しめる(帰りは宗谷岬15:20発→宗谷15:29発→稚内駅前16:18着のバスを利用)。

▶︎ 宗谷バスの稚内駅前行きに乗車。


12:04着18:11発

午後は路線バスでノシャップ岬や寒流水族館、稚内温泉童夢などへ足を伸ばしてみたい。夏場は北門神社を経て稚内公園や稚内市開基百年記念塔・稚内市北方記念館を訪ねる健脚コースもおすすめ。

▶︎ 宗谷本線の名寄行き普通列車に乗車。南稚内を出てしばらくすると、進行方向右手に利尻島が見える。名寄まで約3時間40分の長旅だ。車内でゆっくり夕食が取れる。


21:49着

お疲れさまでした。この先は旭川まで行くことができるが、到着が深夜になるので、名寄での宿泊がおすすめ。晴れて空気が澄んだ日は星空が美しい。

⚫︎ 音威子府や美深、日進駅前の宿に泊まるのもよい。


Photo: じゃらんnet


7:51発

おはようございます。

▶︎ 旭川行き快速なよろ2号に乗車。


9:22着 / 9:38発

富良野線に乗り換え。

▶︎ 富良野線の富良野行き普通列車に乗車。


10:12着 / 14:19発

十勝岳連峰を背景にパッチワークのような田園風景が広がる「丘のまち」として有名。駅前でレンタサイクルを借りて「パッチワークの路」のサイクリングを楽しもう。荷物も預かってくれる。バスで白金青い池や白金温泉を訪ねるのもよい。

▶︎ 富良野行き普通列車に乗車。


14:56着 / 17:55発

北海道のほぼ中央に位置する「へそのまち」。駅から徒歩約10分の中心街にある地元食文化の複合施設「フラノ・マルシェ」を訪ねてみよう。ファーマーズマーケットやスイーツカフェ、物産センター、テイクアウトショップなどがあり、富良野グルメを満喫できる。タクシーでふらのワイナリーやカンパーナ六花亭を訪ねるのもおすすめ。

▶︎ 富良野線の旭川行き普通列車に乗車。


19:11着 / 9:38発

☕️ 旭川に戻ったら夕食にしよう。大雪地ビール館(日曜休館)やラーメン屋などがおすすめ。冬は駅前の買物公園でイルミネーションを楽しめる。

▶︎ 富良野線の富良野行き普通列車に乗車。


19:11着 / 21:04発

☕️ 旭川に戻ったら夕食にしよう。ラーメン屋、居酒屋、大雪地ビール館(日曜休館)など選択肢は豊富。冬は駅前の買物公園でイルミネーションを楽しめる。

▶︎ 函館本線の岩見沢行き普通列車に乗車。737系のワンマン電車。


22:24着 / 22:34発

空知地方の中心都市。

▶︎ 札幌方面小樽行き普通列車に乗車。


23:16着

お疲れさまでした。