名古屋から青春18きっぷ3日間用、または秋の乗り放題パスを利用し、往路は中山道に沿った中央線、復路は太平洋に沿った東海道線で東京を往復する周遊モデルコース。

新幹線や高速バスとは一味違った旅を楽しみたい方や、繁忙期に高くなりがちな交通費を抑えたい方、東京都心の観光を楽しみたい方におすすめだ。

Photo: Openverse Tokyo Station Outside view 201804 © jessedyck (Marked with CC0 1.0)

⚫︎ 2025年7月時点の情報です。時刻・料金・営業時間などは変更される場合があります。

⚫︎ 当モデルコースは2025年3月15日からの内容です。

⚫︎ 当モデルコースは交通機関の遅延や運休時の接続を保証するものではありませんので、あらかじめご了承ください。

⚫︎ 青春18きっぷモデルコース「東京発 名古屋・伊勢神宮の旅 2泊3日」もご覧ください。


JR線普通・快速列車の普通車自由席

⚫︎ 青春18きっぷ(3日間用)、または秋の乗り放題パス

⚫︎ 伊勢鉄道(河原田〜津間)の乗車券:車内で購入可。

3日間

名古屋

名古屋


6:43発

おはようございます。平日の場合は本格的な通勤ラッシュが始まる前に名古屋を出発するのがおすすめ。

▶︎ 中央本線の中津川行き快速列車に乗車。


8:09 / 8:14発

岐阜県東部の都市。

▶︎ 南木曽行き普通列車に乗車。


8:34 / 10:19発

☕️ 木曽谷の南端に位置する長野県の宿場町。まずは駅周辺のカフェでコーヒーブレイク。その後、木曽川に掛かる桃介橋を渡ってみよう。1922年に竣工した全長247m・日本最大級の木橋で、国の重要文化財に指定されている。橋の先にはツツジの名所・天白公園、大正時代の旧別荘建築物を保存する福沢桃介記念館・山の歴史館(9:30開館・水曜休)があるので、こちらも訪ねてみよう。記念館から南木曽駅まで徒歩6分。

▶︎ 松本行き普通列車に乗車。車窓は木曽川に沿う進行方向左手が良い。上松の到着前には「寝覚の床」が見える。


11:51着 / 11:59発

JR東海とJR東日本の境界駅。

▶︎ 甲府行き普通列車に乗車。


12:27着 / 14:55発

☕️ 諏訪湖の最寄り駅。上諏訪駅から徒歩8分の諏訪湖畔を散策し、重要文化財の片倉館(第2・4火曜休)へ。1928年築の歴史ある館内を見学したり、食堂で昼食を取ったり、日帰り温泉「千人風呂」に浸かることができる。

▶︎ 甲府行き普通列車に乗車。


16:17着 / 16:52発

☕️ 山梨県の県庁所在地で35分間休憩。駅前の甲府城跡を散策できる。甲府駅2階改札口のカフェ&ワインバー「葡萄酒一番館」で山梨県産ワインやカクテルを味わったり、気に入ったワインを購入するのもおすすめ。

▶︎ 立川行き普通列車に乗車。


18:34着 (土休日18:36着) / 18:38発 (土休日18:44発)

中央線快速列車の乗り換えに便利な駅。

▶︎ 東京行き快速列車(土休日は中央特快)に乗車。追加料金でグリーン車自由席を利用できる。新宿には19:30台に到着し、中央線の各駅停車、山手線と埼京線などに乗り換えできる。


19:47着

お疲れさまでした。夕食の後は夜景鑑賞などのナイトライフを満喫したい。

東京の宿 (スポンサー広告)


Photo: じゃらんnet


10:00ごろ発

2日目はフリータイム。JR線で東京観光を楽しもう。どこへ行こうか迷ったら、以下のモデルコースを参考に都心の観光スポットをめぐってみては。電車は多数運転されているので、以下のタイムラインを参考にご利用ください。

▶︎ 山手線外回り、または京浜東北線の大船方面行きに乗車。


10:02ごろ着 / 13:00ごろ発

東京駅から電車で1駅。日本有数の繁華街・銀座に一番近いJR線の駅で、有楽町駅銀座口から銀座中心街までの距離は約500m。地上または地下通路で行くことができる。ショッピングやグルメを満喫したい。

▶︎ 山手線外回りに乗車。


13:18ごろ着 / 16:00ごろ発

山手線の南西に位置する街。東京都庭園美術館や国立科学博物館附属自然教育園、東京都指定有形文化財「百段階段」(ホテル雅叙園東京)などの見どころがある。春は目黒川の桜並木も有名。

▶︎ 山手線外回りに乗車。


16:05ごろ着 / 19:00ごろ発

渋谷スクランブル交差点に代表される賑やかな街。渋谷駅直結の超高層ビル「SHIBUYA SKY」では、地上229mの展望台から東京の壮大な街並みと夕暮れを一望できる。ショッピングもおすすめ。代官山は東急電鉄東横線(運賃が別途必要)で1駅。

▶︎ 山手線外回りに乗車。


19:10ごろ着 / 21:00ごろ発

☕️ 新大久保コリアンタウンの玄関口。駅周辺の飲食店で夕食にしよう。ショッピングも楽しめる。

▶︎ 山手線内回りに乗車。


21:02ごろ着 / 21:08ごろ発

中央線の乗り換え駅。

▶︎ 中央線の東京行き快速列車に乗車。


21:21ごろ着

お疲れさまでした。


9:00ごろ発

3日目は15時までフリータイム。交通の便が良い上野・浅草エリアの観光がおすすめ。

▶︎ 山手線内回り、京浜東北線の大宮方面行き、または東京上野ラインに乗車。


9:10ごろ着 / 15:00発

上野駅に直結する上野恩賜公園は東京国立博物館や国立科学博物館、国立西洋美術館など、日本の代表的なミュージアムが集まる公園。上野動物園や東京都美術館などの見どころもある。春は桜の名所として有名だ。

上野から東京メトロ銀座線(運賃が別途必要)で浅草へ足を伸ばすこともできる。上野駅のコインロッカーなどに荷物を預けて身軽に観光しよう。

▶︎ 東海道本線(東京上野ライン)の伊東行き普通停車に乗車。追加料金でグリーン車自由席を利用できる。


16:52着 / 16:58発

静岡県東部の都市。

▶︎ 浜松行き普通停車に乗車。


17:17着 / 18:30発 (土休日18:11発)

☕️ 沼津駅ビル「アントレ」で夕食にしよう。

▶︎ 浜松行きホームライナー浜松3号(土休日は普通列車)に乗車。平日運転のホームライナーを利用する場合は、乗車整理券が別途必要。土休日は普通列車での移動となる。


20:10着 (土休日20:23着) / 20:12発 (土休日20:43発)

▶︎ 豊橋行き普通列車に乗車。


20:46着 (土休日21:19着) / 20:50発 (土休日21:23発)

▶︎ 大垣行き特別快速(土休日は区間快速)に乗車。


21:43着 (土休日22:28着)

お疲れさまでした。