福岡・博多から旅名人の九州満喫きっぷでぐるり一周するモデルコース。JR線に加えて第三セクター鉄道や私鉄、フェリーや路線バスを効率よく利用する。南九州が誇る日南線と指宿枕崎線を全線走破し、錦江湾と有明海をフェリーで横断。門司港レトロや別府温泉の地獄めぐり、長崎の観光も楽しめる。大阪・広島方面からは青春18きっぷ5日間用での往復旅行がおすすめ。出発地から九州までの往路と復路で1日づつ使おう。

Photo: Openverse Ibusuki-Makurazaki-Line Kiha47 © MaedaAkihiko (Licensed under CC BY-SA 4.0)

⚫︎ 2025年7月時点の情報です。時刻・料金・営業時間などは変更される場合があります。

⚫︎ 当モデルコースは2025年3月15日からの内容です。

⚫︎ 当モデルコースは交通機関の遅延や運休時の接続を保証するものではありませんので、あらかじめご了承ください。

⚫︎ タイムラインに 🎟 の絵文字が付く列車は「青春18きっぷ」が利用できません。別途、有効な乗車券類が必要です。

⚫︎ 出発前に鴨池・垂水フェリー、および熊本フェリーの運航状況と時刻表を必ずご確認ください。

⚫︎ 熊本フェリーは船体定期点検期間に全便運休となります。


JR線普通・快速列車の普通車自由席、鹿児島交通、鴨池・垂水フェリー、熊本フェリー、島原鉄道、肥薩おれんじ鉄道

⚫︎ 旅名人の九州満喫きっぷ(長崎電気軌道を除く九州全鉄道の普通・快速列車が購入日から3か月中、3回分乗り放題)、または青春18きっぷ(5日間用)

⚫︎ 鴨池・垂水フェリーの乗船券

⚫︎ 熊本フェリーの乗船券

⚫︎ 青春18きっぷを利用の場合は島原鉄道と肥薩おれんじ鉄道の乗車券が別途必要

3日間

博多

博多


7:46発

福岡からおはようございます。

▶︎ 鹿児島本線の小倉行き快速列車に乗車。


8:53着 / 8:59発

北九州市のターミナル。

▶︎ 門司港行き普通列車に乗車。


9:14着 / 11:05発

門司港駅は1914年にネオルネッサンス様式で建てられた国指定重要文化財の名駅舎。列車を降りたら、関門海峡に面する九州最北端の趣きある港町「門司港レトロ」を約2時間散策しよう。九州鉄道記念館の見学や門司港レトロ観光列車(土休日運転・旅名人の九州満喫きっぷ利用可)の乗車もおすすめ。

▶︎ 直方(のおがた)行き普通列車に乗車。


11:19着 / 11:54発

昼食は駅構内の立ち食いうどん屋で名物「かしわうどん」を味わってみたい。

▶︎ 日豊本線の中津行き普通列車に乗車。


13:01着 / 13:16発

▶︎ 大分方面幸崎行き普通列車に乗車。


14:38着 / 17:32発

♨️ 日本を代表する名湯のひとつ・別府温泉の玄関口。約3時間滞在できるので、別府湾を見渡す中心街を散策したり、竹瓦温泉などで日帰り入浴を楽しみたい。バスで別府温泉へ足を伸ばすこともできる。

▶︎ 佐伯行き普通列車に乗車。


19:12着

大分県南部の港町。お疲れさまでした。駅の近くには24時間営業のコンビニとスーパー「マックスバリュ」があり、夕食や朝食の買い物に便利。

佐伯の宿 (スポンサー広告)


Photo: じゃらんnet


6:18発

おはようございます。

▶︎ 早起きして1日1本のみ運転されている延岡行き普通列車(2761M)に乗車。787系特急型車両を使用した「乗り得列車」で、先頭車両のみ利用できる。グリーン車自由席が連結されているのも特徴で、グリーン券は車内で発売。「宗太郎越え」と呼ばれる峠を南下し、宮崎県へ。


7:23着 / 7:35発

宮崎県北部の中心都市。

▶︎ 宮崎方面西都城行き普通列車に乗車。


9:14着 / 11:05発

▶︎ 1分接続で隣のホームに停車中の日南線の志布志行き快速日南マリーン号に乗車。日南海岸国定公園の景色を車窓から眺めよう。風景は進行方向左手が良い。九州最長の直線線路上にある谷之城トンネル(伊比井〜北郷間)も見どころのひとつ。


11:39着 / 11:55発

日南線の終着駅で、志布志湾に面する大隅半島の玄関口。

▶︎ 鹿児島交通(いわさきコーポレーション)の鹿屋方面垂水港行きバスに乗車。鹿屋は大隅半島の中心都市。人口は約10万人で、鉄道が走っていない都市としては日本本土で最も人口が多い。


13:47着 / 14:20発

桜島に近い大隅半島西岸の港町。

▶︎ 鴨池・垂水フェリー鴨池行きに乗船。フェリーはバスの接続を待って出航。雄大な桜島を間近に眺めながら錦江湾を渡る。垂水フェリー名物「南海うどん」でちょっと遅い昼食にしよう。


14:55着 / 15:15発

鹿児島市の南に位置するフェリーターミナル。指宿枕崎線の南鹿児島駅は西へ約2キロ。市街地まで少し離れているので、フェリーに接続するバスに乗車するとよい。

▶︎ 鹿児島交通(いわさきコーポレーション)の鹿児島中央駅方面32-1系統金生町行きバスに乗車。


15:37着 / 16:02発

鹿児島市のターミナル駅。夕方以降も列車の旅がしばらく続くので、駅のコンビニで食べ物や飲み物を用意しておこう。

▶︎ 指宿枕崎線の枕崎行き普通列車に乗車。進行方向左手には夕日に輝く東シナ海の車窓が広がる。途中、JR線最南端の駅・西大山に停車するのでカメラの準備をお忘れなく(進行方向右側)。


18:39着 / 20:07発

カツオの水揚げで有名な日本最南端のJR線終着駅。はるばる枕崎までやってきたからには、駅周辺の飲食店で地元の名物料理を堪能したい。枕崎到着後、すぐに山川行き普通列車(18:44発)で鹿児島中央方面へ折り返すこともできる。

▶︎ 鹿児島中央行き普通列車に乗車。約3時間の長旅だ。


23:00着

お疲れさまでした。

鹿児島中央の宿 (スポンサー広告)


Photo: じゃらんnet


5:57発

おはようございます。

▶︎ 鹿児島本線の川内行き普通列車に乗車。


6:47着 / 6:56発

鹿児島本線南側区間の終着駅。

▶︎ 🎟 肥薩おれんじ鉄道(旅名人の九州満喫きっぷ利用可)の八代行き普通列車に乗車。青春18きっぷの利用者は川内〜八代間の普通列車が1日乗り放題のお得な「おれんじ18フリーきっぷ」を車内で購入できる。進行方向左手に八代海が寄り添う。


9:27着 / 9:31発

肥薩おれんじ鉄道の終着駅。

▶︎ 鹿児島本線の熊本方面銀水行き普通列車に乗車。


10:09着 / 12:06発 (土休日12:07発)

☕️ 熊本駅では約2時間の待ち時間がある。駅の肥後よかモン市場でお土産を見つけたり、昼食を取るのがおすすめ。

▶︎ 熊本駅前5番のりばから産交バスS3-2系統熊本港行きに乗車。


12:37着 / 13:00発

船体の定期点検期間は全便運休となる。乗船前に時刻表と運航状況を必ず確認しよう。

▶︎ 熊本フェリー島原港行きに乗船。船内に軽食を扱う売店があり、有明海や雲仙岳を眺めながら食事が取れる。


13:30着 / 14:04発

島原半島の東岸に位置する港。島原港駅まで徒歩約5分。フェリーターミナルの近くに小さな無料の足湯がある。

▶︎ 🎟 島原鉄道(旅名人の九州満喫きっぷ利用可)の諫早行き普通列車に乗車。青春18きっぷは利用できないので、運賃が別途必要。進行方向右手には有明海が見える。


15:19着 / 15:39発

▶︎ 長崎本線の長崎行き快速シーサイドライナーに乗車。


16:07着 / 19:00発

長崎本線の終着駅。約3時間滞在できるので、稲佐山に登ったり、駅前から長崎電気軌道で出島(所要5分)や長崎新地中華街(所要8分)に足を伸ばしてみては。夕食後は駅構内の「長崎街道かもめ市場」でお土産を見つけよう。

▶︎ 諫早行き普通列車に乗車。


19:33着 / 19:41発

▶︎ 肥前浜行き普通列車に乗車。


20:41着 / 20:44発

▶︎ 鳥栖行き普通列車に乗車。


21:50着 / 22:21発

▶︎ 鹿児島本線の博多行き普通列車に乗車。


23:14着

九州一周の旅、お疲れさまでした。


博多の宿 (スポンサー広告)


Photo: じゃらんnet