Photo: Openverse tokyo station © bjimmy934 (Licensed under CC BY 2.0)

⚫︎ 2025年11月時点の情報です。時刻・料金・営業時間などは変更される場合があります。

⚫︎ 当モデルコースは2025年3月15日からの内容です。

⚫︎ 当モデルコースは交通機関の遅延や運休時の接続を保証するものではありませんので、あらかじめご了承ください。

⚫︎ 掲載施設の営業時間・休業日・料金は公式ウェブサイトなどでご確認ください。

⚫︎ 「秋の乗り放題パス」1日分での旅行も可能です。



⚫︎ 当モデルコースは飯塚・若松(折尾乗換)、柳ヶ浦(小倉乗換)、門司港(門司乗換)方面からも乗継できます。

⚫︎ 博多〜東京間の普通旅客運賃は片道14,080円。普通・快速列車を利用する博多〜新山口間と広島〜東京間の普通旅客運賃は計14,440円。青春18きっぷ3日間用の場合、運賃部分は片道4000円以上お得。

⚫︎ 小倉〜東京間の普通旅客運賃は片道13,420円。普通・快速列車を利用する小倉〜新山口間と広島〜東京間の普通旅客運賃は計13,400円。青春18きっぷ3日間用の場合、運賃部分は片道3000円以上お得。



5:01発

おはようございます。

▶︎ 鹿児島本線の門司港行き普通列車(始発)に乗車。小倉は6:37発


6:43着 / 6:44発

山陽本線の乗り換え駅。

▶︎ 隣のホームに停車中の下関行き普通列車に乗車。行橋始発の列車で、小倉(6:32発)からも乗車できる。関門トンネルを抜けて本州へ。


6:50着 / 6:54発

本州最西端の駅。

▶︎ 新山口行き普通列車に乗車。


8:04着 / 8:11発

新山口駅の在来線から新幹線への乗り換え標準時間は6分。

▶︎ 🎟 山陽新幹線の東京行きのぞみ8号(自由席)に乗車。新山口から広島までの新幹線「のぞみ」利用(ワープ)は、乗車券+特定特急券の計4840円が別途必要。全席指定席で運転される最繁忙期(年末年始・お盆)は普通車のデッキなどでの立席利用のみ可能で、着席はできない。この区間で新幹線を利用すると、最小限の出費で当日中に東京へ到達できる。


8:42着 / 8:49発 (土休日は8:48発)

広島から東京までは在来線の乗り継ぎとなる。乗り継ぎ時間が短いので、まっすぐ在来線ホームへ向かおう。

▶︎ 山陽本線の糸崎行き普通列車に乗車。青春18きっぷの旅を再開する。


10:06着 / 10:08発

広島県三原市の駅。

▶︎ 岡山行き普通列車に乗車。


11:41着 / 12:13発

☕️ 岡山での休憩時間は約30分。新幹線改札口の近くにある手軽なそば・うどん屋「めん処 吉備」で昼食にしよう。

▶︎ 相生行き普通列車に乗車。


13:18着 / 13:21発

兵庫県に入る。

▶︎ 姫路行き普通列車に乗車。


13:40着 / 13:57発

姫路城の城下町。17分間の休憩。

▶︎ 長浜行き新快速に乗車。車窓右手には明石海峡。


16:24着 / 16:30発

JR西日本とJR東海の境界駅。

▶︎ 大垣行き普通列車(土休日は豊橋行き新快速)に乗車。関ヶ原を越えて岐阜県へ。平日は大垣(17:04着)で豊橋行き新快速(17:10発)に乗り換えが必要


18:40着 (土休日18:38着) / 19:10発

☕️ 愛知県東部の都市。姫路から約4時間40分を要したので、休憩を兼ねて夕食にしよう。駅の在来線改札口内には豊橋名物「壺屋のうどん」を提供する手軽な飲食店があり、列車の待ち時間に利用できる。

▶︎ 掛川行き普通列車に乗車。


19:46着 / 19:52発

静岡県西部の中心都市。

▶︎ 静岡行き普通列車に乗車。


21:06着 / 21:14発

静岡県の県庁所在地。

▶︎ 熱海行き普通列車に乗車。当日中に熱海まで到達できる最終列車。


22:29着 / 22:35発

JR東海とJR東日本の境界駅。

▶︎ 品川行き普通列車に乗車。当日中に東京都心まで到達できる最終列車で、追加料金を払えばグリーン車自由席を利用できる。


0:07着 / 0:12発

山手線・京浜東北線は乗り換え。山手線外回り利用の場合は渋谷・新宿・池袋まで乗り継げる。

▶︎ 山手線内回りの東京・上野方面池袋行き各駅停車に乗車。


0:26着

長旅お疲れさまでした。

▶︎ 上野・池袋方面へ向かう場合は引き続き乗車。