• Home / プランニング / 福岡・博多発 青春18きっぷワープ術 大阪・京都・北海道に行こう!山陽本線速達モデルコース

⚫︎ 2024年6月時点の情報です。時刻・料金・営業時間などは変更される場合があります。

⚫︎ 当モデルコースに掲載の新幹線「こだま」・「のぞみ」自由席の利用には、「乗車券」と「特定特急券」が別途必要です

⚫︎ 当モデルコースは列車・バス・フェリーの遅延や運休時の接続を保証するものではありませんので、あらかじめご了承ください。

⚫︎ 青春18きっぷワープ術「京都・大阪・神戸から福岡・博多に行こう!山陽本線速達モデルコース」もあわせてご覧ください。


⚫︎ 通勤ラッシュが始まる前に博多を出発。

⚫︎ 博多から小倉まで山陽新幹線でワープすると所要時間をさらに1時間以上短縮できる。乗車券と特定特急券が別途必要。

⚫︎ 広島駅で昼食に駅弁を購入。

⚫︎ 広島から三原まで山陽新幹線でお得にワープし、車内で昼食。乗車券と特定特急券が別途必要。

⚫︎ 姫路からの新快速はAシート(指定席)を連結指定席を利用の場合は指定席券が別途必要。

⚫︎ 神戸・大阪・京都には夕食に最適な時間帯に到着。現地での夕食やナイトライフを楽しめる。

⚫︎ 引き続き青春18きっぷを利用して敦賀方面へ足を伸ばせば、北海道・苫小牧東港行きの夜行フェリーに接続!


6:55発
鹿児島本線の小倉行き快速列車に乗車。
🚅 博多8:00発の山陽新幹線東京行きのぞみ10号(自由席※繁忙期は全車指定席で運転)に乗車すると、小倉には8:15着。Wワープで所要時間を1時間以上短縮できる。
➡︎ 博多から小倉までの新幹線「のぞみ」自由席の利用(ワープ)は、乗車券+特定特急券の計2160円が別途必要

8:22着 / 8:25発
下関行き普通列車に乗車。関門トンネルをくぐり、本州へ。
➡︎ 大分・別府方面からは始発の上り普通列車に乗車すると、小倉でこの列車に乗り継げる。

8:41着 / 8:51発
山陽本線の岩国行き普通列車に乗車。約3時間30分の長旅だ。一部区間では進行方向右手に瀬戸内海が見える。

12:22着 / 12:25発
広島方面白市行き普通列車に乗車。

13:14着 / 13:38発
ちょうど昼食の時間なので、広島駅弁当を購入して新幹線ホームへ向かおう。
広島駅の在来線から新幹線への乗り換え標準時間は7分。事前に山陽新幹線のネット予約サービス「スマートEX」に登録しておくと、交通系ICカードで乗車できる。乗り換え改札口での乗車券と特定特急券の購入も可能だ。
🚅 山陽新幹線の岡山行きこだま852号(自由席)に乗車。リクライニングシートでくつろぎのひと時を。
➡︎ 広島から三原までの新幹線「こだま」自由席の利用(ワープ)は、乗車券+特定特急券の計2330円が別途必要

14:03着 / 14:35発
三原駅の新幹線から在来線への乗り換え標準時間は5分。降りたホームから三原城跡の石垣が見える。この先は乗り継ぎが続くので、駅のコンビニで軽食や飲み物を用意しておきたい。
山陽本線の岡山行き普通列車に乗車。

16:11着 / 16:12
隣のホームから山陽本線の相生行き普通列車に乗車。

17:18着 / 17:20発
姫路行き普通列車に乗車。

17:39着 / 17:41発
姫路城の城下町。
草津行き新快速12号(土休日は新快速32号)に乗車。確実に座っていきたい場合は、JR西日本の「みどりの券売機」で購入できるAシート(指定席)(※チケットレス指定席券は利用不可)がおすすめ。進行方向右手には明石海峡の夕景が広がる。
➡︎ 草津より遠く、名古屋方面へ行く場合は、次発の米原行き新快速に乗車するとよい。

18:22着
港町神戸の中心地。
➡︎ 神戸ハーバーランドへ向かう場合は、一駅手前の神戸駅で下車するとよい。

18:43着
水都大阪の玄関口。梅田スカイビル「空中庭園展望台」から大阪の夜景を眺めたい。
➡︎ 引き続き青春18きっぷを利用してJR線の大阪城公園難波(道頓堀の最寄り駅)、新今宮(通天閣の最寄り駅)、ユニバーサルシティ(USJの最寄り駅)に足を伸ばすこともできる。

19:14着
古都京都の玄関口。夜は祇園や鴨川に足を伸ばしてみては?長旅お疲れさまでした。
➡︎ 以下、引き続き青春18きっぷを利用して京都から敦賀、そして北海道へ向かうモデルコースをご紹介。京都駅の滞在時間は約40分なので、手早く夕食にするか、コンビニで食事と飲み物を用意しよう。

19:57発
湖西線の近江今津行き普通列車に乗車。進行方向右手には琵琶湖の夜景が見える。

20:56着 / 21:14発
近江塩津行き普通列車に乗車。

21:32着 / 21:39発
北陸本線の敦賀行き普通列車に乗車。

21:52着 / 22:00発
敦賀駅西口6番乗り場から福井鉄道バスの敦賀フェリーターミナル行き連絡バス(苫小牧東港行きフェリー運航日のみ運転)に乗車。このバスに乗車すれば、フェリーの乗船手続きが確実にできる。

22:15着 / 23:55発
新日本海フェリーの苫小牧東港行き夜行便(基本的に毎日運航)に乗船。
船舶は「すずらん」または「すいせん」。リーズナブルなツーリストクラスから、食事付きのスイートまで、様々なタイプの客室を選べる。食事は船内レストランで。カフェやショップ、大浴場もあるので、苫小牧までの船旅をのんびりと楽しもう。

翌日20:30着
フェリーターミナルから南千歳駅行きの道南バス(乗車前日までに要予約・フェリー運航日のみ運転)に乗車。フェリー入港後、乗車完了次第出発する。南千歳駅までの所要時間は約45分。
➡︎ 南千歳から札幌までは千歳線の快速エアポートで約32〜38分(運賃が別途必要)。札幌着は22:30前後が目安だ。


京都の宿 (スポンサー広告)

▶︎ 京都駅烏丸中央口から徒歩3分

JR「京都駅」正面。ビジネスにも観光にも最高のロケーション。定期観光バス・市バス・地下鉄乗り場へも好アクセス。お泊り前後の荷物預かり(無料)で、観光やビジネスがより快適に。「古都・京都」感を演出した客室をはじめ多彩なゲストルームをご用意しております。