Photo: Openverse Tokyo Station Outside view 201804 © jessedyck (Marked with CC0 1.0)

⚫︎ 東京発「青春18きっぷ1日分で行く秋田の旅」もご覧ください。

⚫︎ 2025年11月時点の情報です。時刻・料金・営業時間などは変更される場合があります。

⚫︎ 当モデルコースは2025年3月15日からの内容です。

⚫︎ 当モデルコースは交通機関の遅延や運休時の接続を保証するものではありませんので、あらかじめご了承ください。

⚫︎ 掲載施設の営業時間・休業日・料金は公式ウェブサイトなどでご確認ください。

⚫︎ 「秋の乗り放題パス」1日分での旅行も可能です。



⚫︎ 当モデルコースは八郎潟(秋田乗換)方面からも乗継できます。

⚫︎ 秋田〜東京間(新庄経由)の普通旅客運賃は片道9130円・往復18,260円。青春18きっぷ(3日間用)1日あたりの価格(約3333円)で計算すると、片道利用だけで5797円お得。



5:49発

おはようございます。

▶︎ 奥羽本線の新庄行き普通列車(ディーゼルカー)に乗車。約3時間の長旅だ。


8:42着 / 9:34発

山形県北部のターミナル。約50分間の休憩。地元の特産品が揃う駅構内の「もがみ物産館」に立ち寄ってみよう。

▶︎ 山形行き普通列車に乗車。山形盆地を南下する。


10:44着 / 11:11発

山形県の県庁所在地。

▶︎ 仙山線の仙台行き快速列車に乗車。


12:03着 / 13:08発

☕️ 山形県第4の都市で昼食にしよう。駅前に米沢駅弁「新杵屋」の本社工場直売店があり、併設のカフェで米沢牛の牛丼を提供。駅構内には手軽なそば屋や物産館もある。

▶︎ 福島行き普通列車に乗車。途中の峠駅では名物「力餅」の立ち売りがあり、列車最後部のドア付近で購入できる。事前予約も可能。詳しくは「峠の力餅」公式サイトでご確認ください。


13:54着 / 14:39発

福島県の県庁所在地。駅西口の福島県観光物産館「コラッセふくしま」に行ってみよう。福島県の地酒を試飲・購入できる。12階には展望ラウンジがあり、福島の街並みや吾妻連峰を一望できる。

▶︎ 東北本線郡山行き普通停車に乗車。


15:26着 / 16:30発

☕️ 東北地方第2の都市。約1時間の休憩にしよう。郡山駅西口に直結の超高層ビル「ビッグアイ」22階の無料展望ロビー(地上96m)からは郡山の街並みを一望でき、鉄道模型ジオラマもある。

▶︎ 新白河行き普通停車に乗車。


17:09着 / 17:12発

25分間の休憩。

▶︎ 黒磯行き普通列車に乗車。


17:35着 / 17:42発

栃木県に入る。

▶︎ 宇都宮行き普通列車に乗車。


18:34着 / 19:37発 (土休日19:42発)

☕️ 栃木県の県庁所在地。休憩と夕食を兼ねて宇都宮名物の餃子を味わおう。駅ビル「宇都宮パセオ」と駅周辺には数多くの餃子専門店があり、お土産も購入できる。

▶︎ 東京経由小田原行き普通列車に乗車。追加料金でグリーン車自由席を利用できる。


21:30着

お疲れさまでした。東京到着後は自由行動。夕食やナイトライフを満喫しよう。

▶︎ 品川・横浜方面行く場合は引き続き乗車。