Photo: Noshappu-misaki

⚫︎ 2025年6月時点の情報です。掲載内容は変更される場合があります。



北海道稚内市中央3丁目6


⚫︎ レンタサイクル(季節営業)は稚内駅1階「稚内市観光案内所」で貸し出し。




⚫︎ 稚内駅から稚内フェリーターミナルまで徒歩10分。


⚫︎ 稚内駅「キタカラ」1階。

場所やサイズは変更される場合があります。




⚫︎ 稚内駅から0.7km・徒歩10分。



長さ427m・高さ13.6m。1936年に完成した稚泊連絡船の稚内桟橋駅跡にある半アーチ状の防波堤。円柱は70本あり、壮大な外観は古代ローマの建築物を連想させる。夜はライトアップ。徒歩5分。


北緯45度31分14秒。日本本土の最北端。丘の上には旧海軍望楼や灯台などがある。31km・バス50分


周氷河地形と風力発電の風車が立ち並ぶ丘陵地帯。全長11km・徒歩約4時間のフットパス(5〜10月通行可)が宗谷岬から宗谷歴史公園まで整備されており、後半の3kmはホタテの貝殻が敷き詰められた「白い道」となっている。


利尻島や礼文島を遠望する夕日の名所。北海道で一番高い稚内灯台(47m)の横にノシャップ寒流水族館(季節営業)があり、ゴマフアザラシが見られる。4.5km・バス10分「ノシャップ」下車、徒歩3分。


眼下には稚内市街や宗谷海峡を一望する丘陵地の公園。氷雪の門や樺太犬などの記念碑が建つ。冬季休園。北門神社経由で徒歩20分。


稚内公園の頂上にあり、稚内や樺太の歴史資料を豊富に展示。高さ70mの展望台からは利尻島や礼文島まで360度の景色を見渡すことができ、夏場は夜景も楽しめる。冬季休館。北門神社経由で徒歩50分。上り坂がきついが、歩いていく価値は十分にある。


1952年に建てられた底引船親方の邸宅。底引漁業全盛期の賑わいが垣間見られる。登録有形文化財。0.4km・徒歩6分。