福岡県南部の大牟田中心街から北へ約7キロの内陸部にある九州新幹線の駅。観光の拠点となる大牟田駅まではバスで27分の距離にある。見どころは1997年に閉山した三池炭鉱を中心とする近代化産業遺産。三池港周辺や内陸部などの市内各所に歴史的な炭鉱遺産が点在している。
Photo: Openverse Shin-Omuta station © れお (Talk) (Marked with CC0 1.0)
⚫︎ 2025年4月時点の情報です。掲載内容は変更される場合があります。
新大牟田
しんおおむた Shin-Omuta

Photo: Openverse Shin-Omuta station © れお (Talk) (Marked with CC0 1.0)
住所
福岡県大牟田市大字岩本2509-3
乗り入れ路線
停車する列車
駅設備
インフォメーション
観光案内所
新大牟田駅観光プラザ
新大牟田駅1階西口。
レンタサイクル
大牟田駅では以下の2箇所でレンタサイクルを貸し出し。
⚫︎ 大牟田観光プラザ:JR大牟田駅東口から徒歩1分。月曜・年末年始休。
⚫︎ 西鉄大牟田駅:JR大牟田駅に隣接。
バス乗り換え
🔗 西鉄バス:大牟田駅、南関方面。
⚫︎ 新大牟田駅前のりば=駅前西口広場。
目的地 | 所要 |
---|---|
大牟田駅 | 27分 |
延命公園・動物園前 | 31分 |
南関 | 16分 |
駅周辺地図
観光・お出かけ情報

Photo: Openverse Miyanohara Pit of Miike Coal Mine (south) © そらみみ (Soramimi) (Licensed under CC BY-SA 4.0)
三池炭鉱を中心とする大牟田の近代化産業遺産を訪ねるコース。まずは新大牟田駅からバス27分の大牟田駅へ行き、レンタサイクルを借りよう。最初に訪れたいのは大牟田駅から自転車で約10分の石炭産業科学館。日本の近代化を支えた三池炭鉱の歴史を知ることができる。見学後は三池炭鉱の三川坑跡、万田坑跡、宮原坑跡、宮浦石炭記念公園の順に炭鉱遺産をめぐってみよう。
あわせて読みたい