ジェイ・アール北海道バスの札幌圏内路線が乗り降り自由の「1日乗りほーだいきっぷ」を使って、円山・宮の森・藻岩エリアの人気観光スポットをぐるっとひとめぐり。道立近代美術館や知事公館、北海道神宮、円山動物園、大倉山ジャンプ競技場、もいわ山ロープウェイを訪ねる盛りだくさんのコースだ。一年を通して利用できる。
⚫︎ 2025年4月時点の情報です。時刻・料金・営業時間などは変更される場合があります。
⚫︎ 当モデルコースは交通機関の遅延や運休時の接続を保証するものではありませんので、あらかじめご了承ください。
⚫︎ 当モデルコースは土曜・休日の利用を基本としています。特に注記がない場合は平日も同時刻です。
インフォメーション
移動手段
⚫︎ ジェイ・アール北海道バス
⚫︎ もいわ山ロープウェイ
必要なきっぷ
平日は「路面電車一日乗車券」、土曜・日曜・祝日・年末年始は割引価格の市電1日乗車券「どサンこパス」をご利用ください。
モデルコース
キーポイント
⚫︎ 円山・宮の森・藻岩エリアを代表する観光名所を路線バスで訪ねる。
⚫︎ 北海道立近代美術館と知事公館を見学。
⚫︎ 表参道の第一鳥居を通り抜けて北海道神宮に参拝。円山動物園にも足を伸ばす。
⚫︎ 大倉山ジャンプ競技場を訪問。展望台から迫力ある景色を眺める。
⚫︎ 藻岩山ロープウェイに乗車し、山頂から札幌の壮大な夕暮れと夜景に感動。
札幌駅前
さっぽろえきまえ
バスの乗車前に、まずはバスチケットセンター札幌駅前店北三条店(10:00〜19:00)で、「1日乗りほーだいきっぷ」を購入しよう。
案内所から西へ徒歩2分の札幌駅前14番乗り場(日本生命ビル前)からJRバス55番「手稲営業所」行きに乗車。
札幌駅前
さっぽろえきまえ
バスの乗車前に、まずはバスチケットセンター札幌駅前店北三条店(10:00〜19:00)で、「1日乗りほーだいきっぷ」を購入しよう。
案内所から西へ徒歩2分の札幌駅前14番乗り場(日本生命ビル前)からJRバス55番「手稲営業所」行きに乗車。
道立近代美術館
どうりつきんだいびじゅつかん
バス停から歩いてすぐの北海道立近代美術館を見学。近代美術の常設コレクションや特別展を鑑賞できる。
知事公館
ちじこうかん
北海道知事公館(4月下旬〜11月下旬)は道立近代美術館に隣接する1936年築の歴史的建物。館内は平日に無料公開。手入れが行き届いた庭園は毎日開園。知事公館の隣接地には北海道立三岸好太郎美術館がある。
道立近代美術館
どうりつきんだいびじゅつかん
JRバス55番「手稲営業所」行きに乗車。
円山第一鳥居
まるやまだいいちとりい
表参道にどっしり構える北海道神宮の第一鳥居(1928年建立)まで徒歩2分。ここから北海道神宮まで徒歩約10分。
北海道神宮
ほっかいどうじんぐう
第二鳥居から北海道神宮にお参り。春は桜、夏は新緑、秋は紅葉が美しいところ。
円山動物園
まるやまどうぶつえん
円山動物園の正門は北海道神宮から第三鳥居を通って徒歩約5分。緑豊かな円山のふもとで見られる動物は約180種、900点以上。昼食は園内の飲食店で。
円山動物園正門
まるやまどうぶつえんせいもん
JRバスくらまる号「大倉山ジャンプ競技場」行きに乗車。
大倉山ジャンプ競技場
おおくらやまじゃんぷきょうぎじょう
1972年の冬季オリンピック札幌大会で90メートルジャンプ競技の舞台になったことで有名。ペアリフトを利用して大倉山展望台(標高301m)に登ってみたい。札幌オリンピックミュージアムもある。
16:50着 / 17:10発 (平日17:15発)
円山公園駅前
まるやまこうえんえきまえ
地下鉄円山公園駅のバスターミナル。
JRバス循環円11番「円山公園駅前」(もいわ山ロープウェイ経由)行きに乗車。
17:23着 (平日17:28着) / 19:58発
もいわ山ロープウェイ
もいわやまろーぷうぇい
バスは札幌もいわ山ロープウェイの山麓駅に到着。山頂展望台まではロープウェイ(所要5分)とミニケーブルカー(所要2分)を乗り継ぐ。展望台から道都・札幌の壮大な景色を楽しもう。夜景も素晴らしい。
山麓に戻り、JRバス50番「札幌駅前」行きに乗車。18:58発と20:58発の札幌駅前行きもある。途中、中央区役所前(札幌プリンスホテル前)と大通西4丁目(地下鉄大通駅前)に停車。
札幌駅前
さっぽろえきまえ
お疲れ様でした。日本生命ビル前の札幌駅前に到着です。
あわせて読みたい
関連