「青春18きっぷ」3日分を使って、東北地方の鍾乳洞や洞窟、鉱山の坑道、旧石器時代の遺跡、世界最長の海底トンネルなど、地底の奥深き世界を満喫するアドベンチャートラベル。この旅行は「北海道&東日本パス」でも楽しめる。
Photo: Openverse Ryusendo Cave © yisris (Licensed under CC BY 2.0)
⚫︎ 2024年10月時点の情報です。時刻・料金・営業時間などは変更される場合があります。
⚫︎ 当モデルコースは交通機関の遅延や運休時の接続を保証するものではありませんので、あらかじめご了承ください。
⚫︎ 当モデルコースに掲載の鍾乳洞・洞窟・坑道・博物館は通年営業です。休業日については公式サイトでご確認ください。
✔️チェックリスト
⚫︎ JRの駅で「青春18きっぷ」と「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」を購入しよう。
⚫︎ 鍾乳洞や洞窟内は湿度が高く滑りやすいので、歩きやすい靴(あるいは滑りにくい靴)を用意しよう。夏は肌寒く感じることがあるので、薄手の上着やカッパがあると安心だ。
⚫︎ 仙台、釜石、田野畑、函館のホテルを予約しておこう。
⚫︎ 3日目はJR線の乗車距離が短いので、青春18きっぷを使うよりも乗車券の購入がおすすめ。
⚫︎ 3日目の滝観洞は閑散期(11〜2月)に限り、土曜・日曜・祝日のみ営業。
⚫︎ 4日目のマリンローズパーク野田玉川は火曜休館。
INDEX
1日目
鉄道乗車距離: 425.9km
東京→仙台
⚫︎ 東京〜水戸間の普通列車はグリーン車自由席の利用がおすすめ。
⚫︎ 福島県湯本でいわき市石炭・化石館を見学。
⚫︎ 福島県神俣で大鍾乳洞「あぶくま洞」を探検。
⚫︎ 杜の都・仙台に宿泊。
今夜の宿 (スポンサー広告)
ホテルメトロポリタン仙台
▶︎ 仙台駅西口から徒歩1分
ちょっと贅沢な日常を実現する仙台駅から徒歩1分のシティーホテル。趣きの異なる部屋、和洋中3つのレストランなど多彩な館内施設を備え、どんなシーンのご宿泊でも快適なお時間をお過ごし頂けます。
2日目
鉄道・BRT乗車距離: 232.5km
仙台→釜石
⚫︎ 仙台市富沢遺跡保存館「地底の森ミュージアム」(月曜休)を見学。
⚫︎ 国府多賀城で東北歴史博物館(月曜休)を見学。
⚫︎ 日本最古とされる岩手県南部の鍾乳洞「幽玄洞」を探検。
⚫︎ 南三陸の海岸線をBRTと鉄道でたどる。
⚫︎ 釜石に宿泊。
今夜の宿 (スポンサー広告)
ホテルフォルクローロ三陸釜石
▶︎ 釜石駅から徒歩1分
釜石駅隣接の好立地。海や大地をイメージした色調の客室や展望露天風呂付き大浴場を備え、三陸観光の拠点として皆様をお迎えします。
3日目
鉄道乗車距離: 140.6km
釜石→田野畑
⚫︎ 3日目のJR線乗車は釜石〜上有住間のみ。青春18きっぷを使うよりも乗車券の購入がおすすめ。
⚫︎ 朝食はサン・フィッシュ釜石で浜焼き?
⚫︎ 上有住で鍾乳洞「滝観洞」を探検し、日本最大級の洞窟内滝を拝む。
⚫︎ 岩泉で日本三大鍾乳洞のひとつ「龍泉洞」を探検。
⚫︎ 夜は三陸海岸の宿でゆっくりと
今夜の宿 (スポンサー広告)
ホテル羅賀荘
▶︎ 田野畑駅から徒歩10分 (無料送迎は要予約)
オーシャンビューと海鮮料理でおもてなし。宮古市~久慈市の中間に位置し、北三陸の観光の拠点に最適。夜は満天の星空と漁火を眺め、朝は水平線から昇る朝日に感動。きっと旅行の記憶に残るはず。田野畑駅、または北山崎断崖クルーズ島越港から無料送迎あり(要予約)。
4日目
鉄道乗車距離: 358.9km
田野畑→函館
⚫︎ 日本有数のマンガン鉱山を活用した地下博物館「マリンローズパーク野田玉川」(火曜休)を見学。
⚫︎ 風光明媚な八戸線に乗車。
⚫︎ 津軽線の普通列車から陸奥湾を眺める。
⚫︎ 奥津軽いまべつから木古内まで「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」で新幹線に乗車。青函トンネルを抜ける。
⚫︎ 木古内で夕食。津軽海峡の夕焼けもお見逃しなく。
今夜の宿 (スポンサー広告)
プレミアホテル-CABIN PRESIDENT-函館
▶︎ 函館駅から徒歩1分
JR函館駅から徒歩1分の好立地。200以上の客室があり、レストランでは地元の食材を使った朝食を提供。このホテルの自慢は、最上階にある夜景バー「エステラード」。カウンターごしにベイエリアの街明かりを眺めながら、道南地方のお酒を嗜むことができる。
あわせて読みたい
Photos above: Pexels