⚫︎ 2025年4月時点の情報です。時刻・料金・営業時間などは変更される場合があります。

⚫︎ 札幌市電は多数運転されていますので、モデルコースの時刻を参考にご利用ください。


⚫︎ 札幌市交通事業振興公社:札幌市電(路面電車)

⚫︎ もいわ山ロープウェイ

平日は「路面電車一日乗車券」、土曜・日曜・祝日・年末年始は割引価格の市電1日乗車券「どサンこパス」をご利用ください。

1日

西4丁目

すすきの


⚫︎ 中島公園通で国指定重要文化財の「豊平館」を見学。札幌護国神社にも立ち寄る。

⚫︎ 北海道の本が充実した札幌市中央図書館で読書。昼食もここで。

⚫︎ もいわ山ロープウェイに乗車。札幌の壮大な街並みを眺めよう。

⚫︎ 狸小路で歴史あるアーケード商店街をぶらり散策。都市型水族館「AOAO SAPPORO」もおすすめ。

⚫︎ ネオン煌めく北海道最大の歓楽街すすきので乾杯!


10:00ごろ発

にしよんちょうめ

地下鉄大通駅に一番近い停留場。札幌駅南口から地下歩行空間を利用する場合は徒歩約15分。

市電外回りに乗車(約14分)。途中、狸小路とすすきのに停車する。

10:15ごろ着

なかじまこうえんどおり

中島公園の市電最寄り停留場。豊平館まで徒歩3分。

10:20〜11:20ごろ

なかじまこうえん

中島公園は札幌における文化の中心地。おすすめの見どころは菖蒲池のほとりに建つ明治時代の洋館「豊平館(ほうへいかん)」。美しいインテリアに見惚れたり、雰囲気の良い喫茶室で優雅なひと時を過ごせる。

11:30ごろ

さっぽろごこくじんじゃ

豊平館から中島公園の散策路を南へ徒歩10分。1877年創建。境内の多賀神社は縁結びと延命長寿の神を祀ることで知られる。

護国神社から行啓通停留所まで徒歩4分。

12:00ごろ発

ぎょうけいどおり

中央図書館前まで市電外回りに乗車(約13分)。

12:15ごろ着 / 14:20ごろ発

ちゅうおうとしょかんまえ

札幌最大規模の図書館「中央図書館」の市電最寄り停留場。北海道関係の蔵書が充実しており、ゆっくり読書ができる。1階には札幌市内の遺跡を紹介する埋蔵文化財センターを併設。

🍽 中央図書館のエントランスにはカフェ、地下1階には食堂があり、手軽に昼食が取れる。また、停留所から歩いてすぐのファミレス「ヴィクトリアステーション」という選択肢もある。

ロープウェイ入口まで市電外回りに乗車(約3分)。

14:25ごろ着

ろーぷうぇいいりぐち

札幌もいわ山ロープウェイ山麓駅の市電最寄り停留場(徒歩約10分)。市電停留場とロープウェイ山麓駅を結ぶ無料シャトルバス(平日は夕方から運転)もある。

14:30〜16:30ごろ

もいわやま

札幌もいわ山ロープウェイのロープウェイ(5分)とミニケーブルカー(2分)を乗り継ぎ、標高531メートルの山頂展望台へ。札幌の壮大な街並みを眺めよう。あとは市電で中心街に戻るだけ。夜景目的の観光客で本格的な混雑が始まる前に下山するのがおすすめだ。

16:40ごろ発

ろーぷうぇいいりぐち

狸小路まで市電外回りに乗車(約30分)。

17:10ごろ着

たぬきこうじ

狸小路商店街の3丁目にある市電停留所。歩いてすぐの都市型水族館「AOAO SAPPORO」を訪ねたり、活気あふれる商店街をぶらり散策したい。

散策後、徒歩または市電外回りですすきのへ(どちらも約3分)。

18:30ごろ着

すすきの

お疲れさまでした。市電一周のフィナーレは、ネオン煌めく北海道最大の歓楽街・すすきので決まり!

🍽 COCONO SUSUKINOのレストラン、あるいは元祖さっぽろラーメン横町で夕食にしよう。北海道ならではの郷土料理を提供する居酒屋もおすすめ。

↩️ すすきのから西4丁目(大通方面)へ戻る場合は、市電内回り(約5分)、または地下街「ポールタウン」で徒歩約7分。さっぽろ駅へ向かう場合は地下鉄南北線が便利(約4分)。


札幌すすきのの宿 (スポンサー広告)

▶︎ 地下鉄南北線すすきの駅に直結。

2024年1月16日グランドOPEN!地下鉄「すすきの駅」直結。昼も眠らない街ススキノへ~「COCONO SUSUKINO(ココノ ススキノ)」の上層階に位置するライフスタイルホテル。