⚫︎ 2025年4月時点の情報です。時刻・料金・営業時間などは変更される場合があります。

⚫︎ 地下鉄は多数運転されていますので、モデルコースの時刻を参考にご利用ください。


⚫︎ 札幌市交通局:市営地下鉄

⚫︎ 中央バス:福住駅〜羊ヶ丘展望台間

平日は「地下鉄専用1日乗車券」、土曜・日曜・祝日・年末年始は割引価格の地下鉄専用1日乗車券「ドニチカキップ」をご利用ください。

1日

地下鉄さっぽろ駅

地下鉄大通駅


⚫︎ 福住駅からバスに乗り換え、クラーク像が立つ羊ヶ丘展望台へ。

⚫︎ 円山公園駅から自然豊かな散策路を歩き、北海道神宮にお参り。

⚫︎ 二十四軒駅から札幌場外市場へ。昼食とショッピングを楽しむ。

⚫︎ 宮の沢駅から白い恋人パークへ。チョコレートとスイーツを味わう。冬はイルミネーションが見られる。

⚫︎ 西11丁目駅からクラシックな雰囲気が漂う札幌市資料館へ。


9:24発

さっぽろ

地下鉄専用1日乗車券(またはドニチカキップ)の小旅行はJR線が接続する札幌駅からスタート。

地下鉄東豊線の福住行きに乗車。東西線が接続する大通駅、歓楽街に近い豊水すすきの駅からも乗車できる。

9:38着 / 9:50発

ふくずみ

地下鉄東豊線の終着駅。地下鉄駅と福住バスターミナルは地下通路で直結している。

地下鉄福住駅4番のりばから中央バスの84系統「羊ヶ丘展望台」行きに乗車(運賃が必要)。羊ヶ丘展望台の入場料は終点でバスを降りた後、料金所で支払う。

10:02着 / 11:05発 (土休日11:09発)

ひつじがおかてんぼうだい

羊ヶ丘展望台はクラーク博士の像が立つ人気観光スポット。札幌の街並みを背景に羊が草を食む牧歌的な風景を満喫できる。

折り返し、中央バスの84系統「地下鉄福住駅」行きに乗車(運賃が必要)。

11:17着 (土休日11:21着) / 11:27発

ふくずみ

福住バスターミナルに到着後、地下鉄東豊線の栄町行きに乗車。

11:39着 / 11:46発

おおどおり

札幌で一番深い場所にある地下鉄駅(地上からマイナス23メートル)。

地下鉄東西線の宮の沢行きに乗車。

11:51着

まるやまこうえん

駅名の由来となっている円山公園は駅出口から徒歩3分。

12:00〜13:00ごろ

まるやまこうえん・ほっかいどうじんぐう

円山公園は市民や観光客に親しまれている緑のオアシス。春は桜、夏は新緑、秋は紅葉が美しい。心地よい散策路を通り抜けて北海道神宮に参拝しよう。

13:15発

まるやまこうえん

地下鉄東西線の宮の沢行きに乗車。

13:19着

にじゅうよんけん

札幌中央卸売市場「場外市場」の最寄り駅。二十四軒駅5番出口から徒歩7分。

13:30〜14:30ごろ

さっぽろじょうがいしじょう

札幌中央卸売市場に隣接する場外市場で昼食にしよう。鮮度自慢の海鮮丼や寿司を味わったり、ショッピングを楽しみたい。

14:50発

にじゅうよんけん

地下鉄東西線の宮の沢行きに乗車。

14:57着

みやのさわ

地下鉄東西線の終着駅。「 白い恋人パーク」は宮の沢駅から徒歩5分。

15:05〜16:50ごろ

しろいこいびとぱーく

石屋製菓がプロデュースするチョコレートとお菓子のテーマパーク。製造工程を見学したり、カフェでスイーツを味わえる。冬はイルミネーションの点灯も。

17:00発

みやのさわ

地下鉄東西線の新さっぽろ行きに乗車。

17:13着

にしじゅういっちょうめ

大通西11丁目にある地下鉄駅。札幌市資料館は1番出口から徒歩3分。

17:20〜18:15ごろ

さっぽろししりょうかん

札幌市資料館(無料/月曜休)は大通公園西端に建つ1926年築の歴史的建築物。19時まで開館しており、札幌の歴史を昔の写真を通して知ることができる。

18:26発 (土休日18:25発)

にしじゅういっちょうめ

地下鉄東西線の新さっぽろ行きに乗車。

18:27着 (土休日18:26着)

おおどおり

お疲れさまでした。

南北線と東豊線は乗り換え。札幌駅やすすきの駅へ向かう場合は南北線が便利。


札幌大通の宿 (スポンサー広告)

▶︎ 地下鉄大通駅23番出口から徒歩1分。札幌駅から徒歩15分。

2021年10月1日さっぽろテレビ塔目の前に新規オープン!「北海道を体感する」ライフスタイルホテル。大通公園が目の前に見えるラウンジやルーフトップ(屋上)でのアウトドア体験も魅力。週末はDJイベントも。