帯広は「農業王国」と称される十勝地方の中心都市。広大な十勝平野のほぼ中央に位置し、十勝川温泉や然別湖、ぬかびら源泉郷への観光拠点におすすめ。豚丼やスイーツなど、地元の食材をふんだんに使ったグルメは定評が高い。秋から冬にかけては「十勝晴れ」と呼ばれる晴天の日が続く。
⚫︎ 2025年2月時点の情報です。掲載内容は変更される場合があります。
駅情報
読み方:おびひろ
所在地:北海道帯広市西2条南12丁目
所属路線:JR根室本線
各種サービス
コインロッカー
帯広駅1階の西通り北口に設置されている。
⚫︎ 帯広駅前バスターミナル「おびくる」にもコインロッカーあり。
観光案内所
とかち観光情報センター=帯広駅エスタ東館2階。十勝地方全市町村のパンフレットが揃う。地元温泉銭湯の情報もここで。
🔗 帯広観光コンベンション協会
レンタサイクル
帯広駅前バスターミナルの「エコバスセンターりくる」で貸し出し。レンタサイクルの愛称は「とかっちゃ」。
⚫︎ 帯広市内だけでなく、十勝管内全域で利用できる。電動自転車、マウンテンバイク、ロードバイク、クロスバイクなど種類豊富。
⚫︎ 折り畳み自転車は十勝管内の列車やバスに持ち込みできる。レンタサイクルがない地域の観光におすすめ。
🔗 エコバスセンターりくる
ショッピング
帯広駅ビル「エスタ帯広」には中央コンコースを挟んで西館と東館がある。
⚫︎ エスタ西館1階「とかち食物語」=カレーショップインデアンなどの飲食・物販店が集まる。
⚫︎ エスタ東館2階「とかち物産センター」=十勝全市町村の代表的なお土産が揃う。
⚫︎ 駅弁「ぶた八」=帯広駅1階中央コンコース売店で販売。加熱式の「あったか豚どん」が名物。
駅前探検
途中下車の旅で立ち寄りたい
駅周辺の注目スポット
名称 | 距離 |
---|---|
とかち食物語 | 駅直結 |
ふじもり | 0.2km |
天然温泉たぬきの里 | 0.6km |
十勝トテッポ工房 | 0.8km |
アサヒ湯 | 0.9km |
さかい珈琲 帯広店 | 1km |
緑ヶ丘公園 | 1.5km |
帯広競馬場 | 1.7km |
帯広百年記念館 | 1.9km |
豚丼の鶴橋 | 2.9km |
モデルコース

帯広スイーツと
緑ヶ丘公園散策
⚫︎ 所要時間:3〜4時間
列車やバスの乗り継ぎ時間、途中下車の旅などに一番おすすめの散策コース。まずは帯広駅前バスターミナル2番のりばから南商業高校方面行きの拓殖バスに乗車し、「緑ヶ丘6丁目」で下車。徒歩1分の緑ヶ丘公園にある帯広百年記念館を見学し、グリーンパークをのんびり散策。公園大通では十勝トテッポ工房でアイスクリームを味わったり、たぬきの里でモール温泉を堪能して帯広駅に戻ろう。
バス乗り場
⚫︎ 帯広駅前バスターミナル=帯広駅北口。帯広駅バスターミナル「おびくる」に乗車券販売所あり。
⚫︎ おびひろ1day乗放きっぷ:帯広市内の十勝バス全路線(空港連絡バスを除く)が1日乗り放題。
帯広駅からのバス
🔗 十勝バス:十勝川温泉、幸福、中札内、広尾、陸別、上士幌、ぬかびら源泉郷、競馬場、動物園方面。
🔗 北海道拓殖バス:緑ヶ丘6丁目、上士幌、鹿追、新得、然別湖方面。
⚫︎ 緑ヶ丘6丁目=緑ヶ丘公園の帯広美術館から徒歩1分、帯広百年記念館から徒歩2分。
⚫︎ 動物園前=おびひろ動物園から徒歩1分。
目的地 | のりば |
---|---|
緑ヶ丘6丁目 | 2番 |
鹿追・新得 | 4番 |
然別湖畔温泉 | 4番 |
十勝川温泉 | 6番 |
音更・上士幌 | 6番 |
池田・陸別 | 7番 |
動物園前 | 9番 |
とかち帯広空港 | 10番 |
幸福・広尾 | 11番 |
帯広競馬場前 | 12番 |
近隣の駅
JR根室本線