仙台・宮城県・山形県・福島県を中心とする南東北の観光や週末のお出かけにおすすめ。東北本線や只見線などのJR線、会津鉄道や仙台空港線などの第三セクター鉄道、飯坂電車などの私鉄、仙台市地下鉄、路線バスなどが利用できるお得な切符やフリーパスで小旅行に出かけよう。スマホで乗れるデジタルパスやモバイルチケットもチェック!
Photo: Openverse Aizu Railway AT-750 & AT-700 DMU 021 © Tennen-Gas (Licensed under CC BY-SA 4.0)
⚫︎ 2025年1月時点の情報です。掲載内容の情報は変更される場合があります。
⚫︎ デジタルパスやモバイルチケットを利用する場合は、スマートフォンが必要です。利用開始前にウェブアプリのダウンロードとオンライン決済を完了してください。
INDEX
南東北

小さな旅ホリデー・パス
⚫︎ 利用期間: 土曜・休日、4月29日〜5月5日、7月20日〜8月31日、12月23日〜1月7日
⚫︎ 発売箇所: フリー区間内の主な駅と旅行会社
宮城県・山形県・福島県を中心とする南東北のJR線の普通・快速列車の普通車自由席が、土曜・日曜・祝日と行楽シーズンに1日乗り降り自由。山形新幹線の福島〜新庄間は、特急券などを別途購入すると利用できる。只見や喜多方、平泉、気仙沼、白河などへ足を伸ばそう。

Photo: Openverse Find47 Fukushima-Autumn leaves train, No. 1 Tadami River Bridge, Mishima Town © Koichi_Hayakawa (Licensed under CC BY 4.0)
週末パス
⚫︎ 利用期間: 土曜・休日の連続する2日間(4月27日〜5月6日・8月10日〜8月19日・12月28日〜1月6日を除く)
⚫︎ 発売箇所: JR東日本の主な駅、および主な旅行会社
JR東日本の指定区間(主に関東・甲信越・南東北)と、エリア内14の私鉄などの鉄道会社線(会津鉄道・福島交通・阿武隈急行・山形鉄道を含む)の普通・快速列車の普通車自由席が土曜・休日の連続する2日間乗り放題。特急券などを別途購入すると、新幹線なども利用できる。利用開始日の前日まで発売。
仙台

仙台まるごとパス
⚫︎ 利用期間: 通年
⚫︎ 発売箇所: フリー区間内のJR線の主な駅、仙台駅の仙台市観光情報センター、仙台空港駅、TOHOKU MaaS
仙台駅を中心とするJR線・仙台空港アクセス線・阿武隈急行(槻木〜あぶくま間)の普通・快速列車の普通車自由席、仙台市営地下鉄、仙台市営バス、市内循環バス「るーぷる仙台」、宮城交通バス秋保線が連続する2日間乗り降り自由。提携施設で当日有効の「仙台まるごとパス」を提示すると、割引などの特典を受けられる。

Photo: Openverse Sendai subway 2000 series © Toshinori baba (Licensed under CC BY-SA 4.0)
仙台市交通局
地下鉄一日乗車券
⚫︎ 利用期間: 通年
⚫︎ 発売箇所: 地下鉄駅の自動券売機
仙台市交通局の地下鉄全線が1日乗り放題のきっぷ。土曜・日曜・祝日と年末年始は割引価格で発売される。沿線の提携施設で当日有効の「地下鉄一日乗車券」を提示すると、入館料割引などの特典を受けられる。

るーぷる仙台
一日乗車券
⚫︎ 利用期間: 通年
⚫︎ 発売箇所: 地下鉄駅の自動券売機
仙台市中心部の観光スポットを一周する循環バス「るーぷる仙台」が1日乗り放題。瑞鳳殿や仙台城跡、仙台市博物館、大崎八幡宮、メディアテークなどへのアクセスに便利。沿線の提携施設で当日有効の「一日乗車券」を提示すると、割引などの特典を受けられる。
山形県

Photo: Openverse Yamadera pilgrimage © 雷太 (Licensed under CC BY 2.0)
山交バス1日乗車券
⚫︎ 利用期間: 通年
⚫︎ 発売箇所: 山交ビルバス案内センター、山形駅前バス案内所、RIDE PASSなど
山形市を中心とする山交(やまこう)バスの指定区間が1日乗り放題。山寺や天童温泉、寒河江、かみのやま温泉などへ足を伸ばせる。

Photo: Openverse Yamagata Railway Akayu Station © Kzaral (Licensed under CC BY 2.0)
山形鉄道
土・休日フリー切符
⚫︎ 利用期間: 土曜・休日
⚫︎ 発売箇所: 山形鉄道の赤湯駅、宮内駅、長井駅、荒砥駅、列車内
山形県南部を走る第三セクター「山形鉄道フラワー長井線」の全線(赤湯〜荒砥間)が土曜・日曜・祝日に1日乗り放題のきっぷ。1枚のきっぷで大人1人とこども2人まで利用できる。

Photo: Openverse Mt Haguro Five-storied Pagoda © 雷太 (Licensed under CC BY 2.0)
つるおか1日乗り放題券
⚫︎ 利用期間: 通年
⚫︎ 発売箇所: バス車内(交通系ICカードが必要)
鶴岡市内を走る庄内交通の路線バスが1日乗り降り自由。Aエリア(鶴岡市街地)、Bエリア(湯野浜・湯田川温泉)、Cエリア(鶴岡全域)の3種類があり、バス車内で利用当日に交通系ICカードで購入できる。バスの下車時に運転手へ利用を申し出よう。Cエリアの乗り放題券には出羽三山の羽黒山頂が含まれる。
福島県

Photo: Openverse Iizaka Onsen 26-Aug-2018 © 皓月旗 (Licensed under CC BY-SA 4.0)
いい電
1日フリーきっぷ
⚫︎ 利用期間: 通年
⚫︎ 発売箇所: 飯坂電車の駅窓口(福島など)
飯坂電車(福島〜飯坂温泉間)の1日乗車券と、飯坂温泉の共同浴場入浴券1回分がセットになったお得なきっぷ。その他、1日乗車券と飯坂温泉の指定された温泉宿で日帰り入浴ができる「飯坂温泉ゆったり切符」、ホテル聚楽の日帰り温浴施設「いいざか花ももの湯」の入浴券がセットになった「花ももフリーきっぷ」もある。

Photo: Openverse Abukuma-kyuko-AB900-1,2 © Mutimaro (Licensed under CC BY-SA 4.0)
あぶ急トクだねきっぷ
⚫︎ 利用期間: 毎月9のつく日
⚫︎ 発売箇所: 阿武隈急行の福島駅、保原駅、梁川駅、丸森駅、角田駅
毎月9のつく日(9日・19日・29日)に第三セクター「阿武隈急行」の全線(福島〜槻木間)が1日乗り放題のお得なきっぷ。東北本線経由とは一味違う鉄道の旅を楽しんでみたい。

Photo: Openverse Aizu Railway AT-750 & AT-700 DMU 021 © Tennen-Gas (Licensed under CC BY-SA 4.0)
会津ぐるっとカード
⚫︎ 利用期間: 通年
⚫︎ 発売箇所: 会津若松駅、郡山駅(利用は猪苗代駅から)、喜多方駅、七日町駅「駅カフェ」、会津バス若松駅前案内所、TOHOKU MaaSなど
会津エリアのJR線(会津若松〜喜多方・猪苗代・会津柳津間)と会津鉄道(西若松〜会津田島間)の普通・快速列車の普通車自由席、会津バス、会津若松市内のまちなか周遊バスが連続する2日間乗り降り自由。提携施設で当日有効の「会津ぐるっとカード」を提示すると、割引などの特典を受けられる。

Photo: Openverse Fukushima-Sakura in Tsuruga Castle, Aizuwakamatsu City © SQZ (Licensed under CC BY 4.0)
まちなか周遊バス
1日フリー乗車券
⚫︎ 利用期間: 通年
⚫︎ 発売箇所: 会津バス若松駅前案内所、若松駅前バスターミナル、七日町駅「駅カフェ」、TOHOKU MaaSなど
会津若松の観光スポットを一周する循環バス「あかべぇ」(時計回り)と「ハイカラさん」(反時計回り)が1日乗り放題のきっぷ。1日フリー乗車券と鶴ヶ城天守閣、会津武家屋敷、飯盛山のさざえ堂の入場料がセットになった「まちなか周遊バスフリー乗車券付・人気スポット割引入場券セット」は会津バス若松駅前案内所で販売。
あわせて読みたい