のどかな田園風景が広がる名寄盆地の中心都市。日本一のもち米生産地で、夏はひまわり畑、冬の厳寒期はサンピラーと呼ばれる太陽柱が見られることで知られる。北海道有数の雪質を誇るピヤシリスキー場の玄関口。朱鞠内湖が広がる幌加内や、オホーツク海側の興部へ向かうバスが発着する道北有数の交通の要所でもある。
⚫︎ 2025年2月時点の情報です。掲載内容は変更される場合があります。
駅情報
読み方:なよろ
所在地:北海道名寄市東1条南6丁目
所属路線:JR宗谷本線
各種サービス
コインロッカー
名寄駅前交流プラザ「よろ〜な」1階のエントランスホールに設置されている。
観光案内所
名寄駅前交流プラザ「よろ〜な」1階。特産品の販売コーナーあり。
🔗 なよろ観光まちづくり協会
レンタサイクル
名寄駅前交流プラザ「よろ〜な」観光案内所で4月下旬〜11月中旬ごろに貸し出し。特産品の販売あり。
駅前探検
途中下車の旅で立ち寄りたい
駅周辺の注目スポット
名称 | 距離 |
---|---|
名寄駅前交流プラザよろーな | 0.1km |
お弁当専門店まごべん | 0.2km |
名寄キャンプ | 0.3km |
名寄市北国博物館 | 1.2km |
SL排雪列車 キマロキ編成 | 1.2km |
モデルコース

名寄市北国博物館と
キマロキ編成
⚫︎ 所要時間:1時間30分 / 2.5km
列車やバスの乗り継ぎ時間などにおすすめの手軽な散策コース。駅から徒歩15分の名寄市北国博物館(月曜休)で雪国の暮らしと地元の歴史を学ぼう。博物館の入口には日本で唯一、名寄にのみ現存するSL排雪列車「キマロキ」(冬季閉鎖)が展示されている。
バス乗り場
⚫︎ のりば=駅前広場。「名寄駅前よろーな」に道北バスの窓口と待合室あり。
名寄駅からのバス
🔗 ジェイ・アール北海道バス:朱鞠内、幌加内、深川方面。北海道フリーパス利用可。
🔗 名士バス:ピヤシリスキー場、下川、興部(おこっぺ)、恩根内駅、風連道の駅方面。
🔗 道北バス:旭川、札幌方面。高速バスは要予約。
目的地 | のりば |
---|---|
幌加内・深川 | 深名線 |
ピヤシリスキー場 | 2番 |
旭川 | 2番 |
下川・興部 | 3番 |
美深・恩根内駅 | 3番 |
近隣の駅
JR宗谷本線
JRバス深名線