Photo: Otaru Music Box Museum at night
⚫︎ 2025年5月時点の情報です。掲載内容は変更される場合があります。
インフォメーション
南小樽駅
みなみおたるえき
観光名所として人気の小樽堺町通り商店街に一番近い駅。住吉神社や龍徳寺などの小樽を代表する神社仏閣、南樽市場や田中酒造亀甲蔵なども徒歩圏内にある。春には駅構内の桜が見ごろを迎えることで有名。札幌方面から日帰りで小樽中心街を観光する場合は、南小樽駅で下車するのがおすすめだ。

駅設備
乗り入れ路線
バスのりかえ
交通アクセス
JR線
小樽行き特別快速・快速「エアポート」、または普通列車に乗車。夕方は倶知安行き快速「ニセコライナー」も利用できる。
高速バス
高速「おたる号」(円山経由または北大経由)に乗車し、住吉神社前で下車。中央バスの高速「いわない号」・「ニセコ号」・「よいち号」・「しゃこたん号」も住吉神社前に停車する。高速「おたる号」は中央バスとジェイ・アール北海道バスの共同運行。Kitaca・Sapicaなどの交通系ICカードが利用できる。住吉神社前から南小樽駅まで徒歩約5分。
JR線
札幌方面行き特別快速・快速「エアポート」、快速「ニセコライナー」、または普通列車に乗車。
南小樽駅周辺
エリアマップ
南小樽駅周辺
おすすめスポット
オルゴール堂
おるごーるどう
小樽堺町通りのメルヘン交差点に面するオルゴール堂は南小樽駅から徒歩6分。三本木坂を下ったところにある1912年建築の石造り建築物を活用したオルゴール専門店で、ノスタルジックな雰囲気の館内で約3,000種類のオルゴールを展示・販売。入口に立つ蒸気時計も写真映えする。


北一硝子・北一ホール
きたいちがらす・きたいちほーる
1891年建築の木骨石張倉庫を活用した老舗ガラス店で、おすすめは167個の石油ランプが幻想的に灯る北一ホール。食事やコーヒーを味わいながら、ロマンチックな雰囲気に浸ることができる。北一硝子では石油ランプや浮き玉、ガラスの器、ミニチュアガラス、和風アクセサリー、ステンドグラスなど、約10万種類のガラス製品を取り扱っている。
住吉神社
すみよしじんじゃ
1868年創建の住吉神社は南小樽駅から徒歩7分。神社本殿まで続く参道や鳥居、1934年に完成した北海道最大規模の木造社務所、石灯籠などが見どころ。春には桜の木々が花を咲かせ、境内の手水(ちょうず)鉢に花を浮かべる季節限定の「花手水」も写真映えする。


田中酒造亀甲蔵
たなかしゅぞうきっこうぐら
1905年頃に建てられた石造り倉庫群にある田中酒造亀甲蔵は南小樽駅から徒歩7分。今日現存する小樽唯一の造り酒屋で、設備の整った製造場を見学したり、約10種類の地酒(または甘酒・黒豆茶)の無料試飲が楽しめる。蔵元限定のお酒もあるので、小樽堺町通りの散策とあわせて立ち寄ってみては。
こちらもチェック