小樽・苫小牧・室蘭・空知エリアの観光やレジャー、週末のお出かけにおすすめ。お得な切符やフリーパスで小旅行に出かけよう。
Photo: Lake Shumarinai Kohan seasonal bus stop
⚫︎ 2025年4月時点の情報です。発売期間や利用条件、価格などは変更される場合があります。
INDEX
JR線

Photo: Chitose Station
一日散歩きっぷ
札幌を中心とする道央地方のJR線の普通・快速列車の普通車自由席が、土曜・日曜・祝日に1日乗り放題のお得なきっぷ。週末の日帰り旅行や温泉めぐりなどにおすすめ。
⚫︎ 利用期間:4月下旬〜11月中旬の土曜・日曜・祝日
⚫︎ 有効期間:1日間
⚫︎ うりば:札幌駅、札幌圏のJR線「みどりの窓口」設置駅
小樽・ニセコ

Photo: Ishikari Bay
小樽1日フリーセット券
札幌〜小樽間の高速バス往復乗車券と、中央バスのおたる市内線バス1日乗車券(均一区間)がセットになった日帰りきっぷ。札幌を起点に鰊御殿やオタモイ海岸、桜の名所など、小樽の見どころを路線バスでめぐりたい人におすすめ。
⚫︎ 有効期間:小樽市内線1日乗車券は1日間
⚫︎ うりば:中央バス札幌ターミナル、中央バス札幌駅前案内所

Photo: Otaru Canal
おたる市内線バス1日乗車券
中央バスの小樽市内線均一区間(高速バスを含む)が1日乗り放題。おたる水族館や天狗山、塩谷海岸などに足を伸ばせる。1日乗車券の提示で海上観光船(冬季運休)の運賃が割引になる特典も。札幌からは上記「小樽1日フリーセット券」の利用がお得。
⚫︎ 有効期間:小樽市内線1日乗車券は1日間
⚫︎ うりば:小樽駅前ターミナル(4番ホーム付近)、小樽市内の路線バス車内など

Photo: Yoichi
ぐらんぶる・しりべしフリーきっぷ
中央バスとニセコバスの2社が運行する後志(しりべし)地方の路線が2日間乗り放題。札幌発と小樽発の設定があり、ローカル路線バスに加えて、高速バスも利用できる(小樽市内線は利用不可)。余市や倶知安、ニセコ、寿都、島牧、長万部まで足を伸ばせる。
⚫︎ 利用期間:例年4月下旬〜9月下旬
⚫︎ 有効期間:2日間
⚫︎ うりば:中央バス札幌ターミナル、札幌駅前案内所、小樽駅前ターミナル
苫小牧・室蘭

Photo: Noboribetsu-onsen bus terminal
道南バスカード
道南バスの全路線(高速バスを含む)で利用できる1000円のプリペイド式カード。利用額が販売額の10%程度付加されており、特に長距離路線では現金払いよりもバスカードの方がお得になる。
⚫︎ 有効期間:通年
⚫︎ うりば:道南バスの各ターミナル窓口、委託販売店(コープさっぽろしが室蘭驛前店など)、道南バス車内

Photo: Old Muroran Station
室蘭市内1日乗車カード
道南バスの室蘭市内線全区間と登別市内の一部区間(室蘭方面〜資料館前・市民プール前)が1日乗り放題。地球岬や室蘭水族館などの観光におすすめ。フリーエリアは道南バス公式サイト「室蘭市内バス路線図」を参照のこと。
⚫︎ 有効期間:1日間
⚫︎ うりば:道南バス東町ターミナル(JR東室蘭駅東口から徒歩8分)
日高

Photo: Erimo-misaki bus stop
日勝半島物語きっぷ
日高・十勝地方南部の周遊に便利。札幌〜苫小牧間と札幌〜帯広間のJR乗車券(特急を利用する場合は特急料金が別途必要)、苫小牧〜静内〜えりも間の特急バス「とまも号」(予約制)、静内〜えりも〜広尾〜帯広間の路線バス(JRバス・十勝バスの2社が片方向乗り放題)が利用できる。
⚫︎ 利用期間:例年4月下旬〜11月中旬
⚫︎ 有効期間:4日間
⚫︎ うりば:札幌エリアJR駅の話せる券売機、指定席券売機(一部の駅を除く)
空知

Photo: Shin-Yubari Station
夕鉄バス一日乗車券
夕鉄バスの夕張市内線が1日乗り放題。新夕張駅から夕張市石炭博物館までの往復で元が取れる。
⚫︎ 有効期間:通年
⚫︎ うりば:夕鉄バス車内(夕張市内線)、夕鉄本社ターミナル

Photo: Lake Shumarinai Kohan seasonal bus stop
JRバス回数券(深名線)
ジェイ・アール北海道バス深名線で利用できる回数券。1000円単位で販売(利用額は1100円)。深川〜名寄間を走破する場合、回数券+現金で運賃を清算でき、通常運賃よりもお得になる。
⚫︎ 有効期間:通年
⚫︎ うりば:JRバス深名線車内
あわせて読みたい