Photo: Biei Panorama Road
⚫︎ 2025年5月時点の情報です。掲載内容は変更される場合があります。
インフォメーション
美瑛駅
びえいえき
美瑛は雄大な十勝岳連峰を背景にパッチワークのような田園風景が広がる「丘のまち」。旭川と富良野のほぼ中間に位置し、美瑛軟石を用いた可愛らしい駅舎が観光客を出迎えてくれる。春から秋までは「パッチワークの丘」や「パノラマロード」と呼ばれる農村地帯のサイクリングを楽しんでみたい。白金温泉や白金青い池の玄関口でもある。

駅設備
⚫︎ コインロッカー・手荷物一時預かりは美瑛駅前観光案内所「四季の情報館」で受付。
⚫︎ レンタサイクルは美瑛駅前の商店などで5月〜10月に貸し出し。自転車を借りる場合、手荷物は基本的に貸し出し先の店内で預かってもらえる。
乗り入れ路線
バスのりかえ
交通アクセス
JR線
富良野線の美瑛・富良野方面行き普通列車に乗車。Kitacaなどの交通系ICカードは利用不可。
道北バス
青年の家・白金温泉行きに乗車。旭川から乗り換えなしで白金青い池へ行きたい方におすすめ。予約不要。Visaなどのタッチ決済が利用できる。交通系ICカードはDoカードとAsaca Cardのみ有効。
ふらのバス
新富良野プリンスホテル行き「ラベンダー号」に乗車。旭川空港から乗り換えなしで美瑛へ行きたい方におすすめ。予約不要。交通系ICカードは利用不可。美瑛駅前バス停から美瑛駅まで跨線橋を渡って徒歩1分。
JR線
富良野線の旭川行き普通列車に乗車。Kitacaなどの交通系ICカードは利用不可。
ふらのバス
旭川行き「ラベンダー号」に乗車。全便が新富良野プリンスホテル始発。予約不要。交通系ICカードは利用不可。
美瑛駅周辺
エリアマップ
美瑛駅周辺
おすすめスポット
パッチワークの路
ぱっちわーくのみち
限られた時間で丘のまち・美瑛を満喫できるサイクリングの定番コース。駅前でレンタサイクルを借りて、農村地帯に点在するケンとメリーの木やセブンスターの木、親子の木ビュースポット、北西の丘展望公園などのビューポイントをぐるっと一回りしよう。畑などの私有地には立ち入らないように、マナーを守って楽しみたい。
▶︎ 美瑛駅から自転車で一周3〜4時間


パノラマロード
ぱのらまろーど
美瑛市街の南側から美馬牛にかけて広がる農村景観を満喫できる丘陵地帯のサイクリングコース。十勝岳連峰の眺望が素晴らしい。見どころは新栄の丘展望公園や新栄の丘展望公園、美瑛の美しい風景を世に広めた前田真三氏の写真ギャラリー「拓真館」などをめぐろう。体力があれば、クリスマスツリーの木や四季彩の丘へ足を伸ばすのもおすすめ。
▶︎ 美瑛駅から自転車で一周4〜5時間
白金青い池
しろがねあおいいけ
白金温泉へ続く白樺街道沿いにある火山砂防施設用えん堤で偶発的に出現した人口の池。1988年の十勝岳噴火翌年に完成し、硫黄分を多く含む美瑛川の水が池のように溜まって青く見えることから、次第に「青い池」と呼ばれるようになった。カラマツの人工林が立ち枯れた風景が印象的。晴天の日が続くと、池の青みが深みを帯びるという。冬場の日没後は池全体がライトアップされる。
▶︎ 美瑛駅からバス22分「白金青い池」下車


道の駅びえい「丘のくら」
みちのえきびえい「おかのくら」
大正時代初期に建てらた美瑛軟石の倉庫を改装した道の駅。美瑛駅前のホテル「ラヴニール」に直結しており、美瑛ならではの特産品を取り揃えたショップや、ご当地グルメ「美瑛カレーうどん」を提供する食堂がある。
▶︎ 美瑛駅から徒歩3分
四季の塔
しきのとう
美瑛町役場に併設されている無料展望台。高さ32.4mの展望室から美瑛の市街地やパッチワークの田園風景、大雪山国立公園の山々を見渡すことができる。駅から近い中心街で丘のまち・美瑛の景色を手軽に楽しみたい方におすすめ。
▶︎ 美瑛駅から徒歩8分

こちらもチェック