東京から北海道&東日本パスで東北地方の普通列車を乗り継ぎ、八戸〜苫小牧間は快適な夜行フェリー1泊。所要約25時間。北海道&東日本パスを利用する東京〜札幌間の最短乗り継ぎルートで、出発の翌朝に札幌到着。北海道では最長5日間の滞在が可能。ややハードなスケジュールだが、繁忙期に高くなりがちな旅費や宿泊代を抑えることができる。札幌から東京への往復旅行にも応用できる。

⚫︎ 2025年7月時点の情報です。時刻・料金・営業時間などは変更される場合があります。

⚫︎ 当モデルコースは2025年3月15日からの内容です。

⚫︎ 当モデルコースは交通機関の遅延や運休時の接続を保証するものではありませんので、あらかじめご了承ください。

⚫︎ 出発前にフェリーの運航状況を必ずご確認ください。

⚫︎ 北海道&東日本パスモデルコース「東京〜函館〜札幌ルート」もご覧ください。


JR線普通・快速列車の普通車自由席、IGRいわて銀河鉄道、青い森鉄道、シルバーフェリー(八戸〜苫小牧間)、南部交通シャトルバス(八戸駅〜八戸港)、道南バス(苫小牧駅〜苫小牧港)

⚫︎ 北海道&東日本パス

⚫︎ シルバーフェリー(八戸〜苫小牧間)の乗船券:オンライン予約可・各種割引料金あり

片道2日間・往復4日間

東京

札幌


5:53発

おはようございます。

▶︎ 高崎線高崎行き普通停車に乗車。小田原4:30発の東海道線上り初電で、横浜や川崎方面からも利用できる。


5:58着 / 6:08発

5番ホームに到着。

▶︎ 隣の6番ホームから東北本線(宇都宮線)の宇都宮行き普通列車に乗車。追加料金でグリーン車自由席を利用できる。


7:51着 / 8:02発

▶︎ 黒磯行き普通列車に乗車。


8:58着 / 9:08発

▶︎ 新白河行き普通列車に乗車。福島県へ。


9:32着 / 9:51発

約20分間の小休憩。買い物ができる。

▶︎ 郡山行き普通列車に乗車。


10:31着 / 10:41発

▶︎ 福島行き普通列車に乗車。宮城県へ。


11:27着 / 11:40発

1番ホームにトイレあり。

▶︎ 白石行き普通列車に乗車。


12:15着 / 12:19発

▶︎ 仙台行き普通列車に乗車。


13:08着 / 13:39発

☕️ 杜の都と呼ばれる東北最大の都市。滞在時間は約30分。駅2階中央改札口横の立ちそば屋で昼食にしよう。

▶︎ 小牛田(こごた)行き普通列車に乗車。


14:23着 / 14:45発

約20分間の小休憩。

▶︎ 一ノ関行き普通列車に乗車。


15:31着 / 15:44発

岩手県南部の都市。駅待合室にコンビニ、駅弁屋、土産物店がある。

▶︎ 盛岡行き普通列車に乗車。


17:14着 / 18:15発

☕️ 盛岡でちょっと早めの夕食。冷麺などの名物料理を堪能しよう。時間があれば駅西口の「マリオス」20階の展望室から盛岡と岩手山の夕景を眺めたい。

▶︎ IGRいわて銀河鉄道八戸行き普通列車に乗車。目時から青い森鉄道に入る。両鉄道とも「北海道&東日本パス」が利用できる


20:04着 / 20:25発

青森県東部の港町。駅にはコンビニがあるが、食べ物は港や船内でも購入できる。

▶︎ 駅前から南部交通の八戸港フェリーターミナル行きシャトルバスに乗車。


21:10着 / 22:00発

八戸港の売店は21:30まで営業。船内にも食べ物や飲み物の自動販売機がある。シルバーフェリーには往復割引(学生を除く)やインターネット割引、学生割引など各種割引料金が設定されている。かしこく使ってお得に旅しよう。

▶︎ シルバーフェリ苫小牧行きシルバーエイトに乗船。リーズナブルな二等室(レディースルームあり)から個室タイプの1等・特等まで、様々なタイプの客室がある。展望浴室で1日の汗を流し、ゆっくりと横になろう。


6:00着 / 6:30発

おはようございます。いよいよ北海道に上陸。

▶︎ フェリーターミナルから道南バス苫小牧駅前行きに乗車。


6:46着 / 7:00発

苫小牧は日本を代表する工業都市のひとつ。

▶︎ 千歳線の札幌方面手稲行き普通列車に乗車。平日は札幌圏で通勤ラッシュにかかる。


8:08着

お疲れさまでした。道都・札幌に到着です。

札幌の宿 (スポンサー広告)


Photo: じゃらんnet


20:47発

札幌出発は夜なので、稚内や網走方面からの普通・快速列車から乗り継ぎできる。

▶︎ 千歳線の新千歳空港行き快速エアポート182号に乗車。


21:05着 / 21:07発

▶︎ 隣のホームに停車中の苫小牧行き普通列車に乗車。


21:50着 / 22:11発

苫小牧港の玄関口。

▶︎ 🚍駅前から中央バスの「高速とまこまい号」苫小牧フェリーターミナル行きに乗車。交通系ICカード利用可。


22:25着 / 23:59発

シルバーフェリーには往復割引(学生を除く)やインターネット割引、学生割引など各種割引料金が設定されている。かしこく使ってお得に旅しよう。

▶︎ シルバーフェリー八戸行き夜行フェリーシルバーティアラに乗船。リーズナブルな二等室(レディースルームあり)から個室タイプの1等・特等まで、様々なタイプの客室がある。展望浴室で1日の汗を流し、ゆっくりと横になろう。


7:30着 / 8:05発

青森県東部の港町。おはようございます。

▶︎ 南部交通の本八戸駅経由中心街ターミナル行きシャトルバスに乗車。


8:25着 / 8:45発

八戸の中心街にある駅。

▶︎ 八戸線の八戸行き普通列車に乗車。


8:55着 / 9:30発

駅にコンビニあり。

▶︎ 青い森鉄道盛岡行き普通列車に乗車。目時からIGRいわて銀河鉄道に入る。両鉄道とも「北海道&東日本パス」が利用できる。


11:18着 / 11:54発

☕️ 盛岡駅でちょっと早めの昼食。駅構内の立喰いそばがおすすめ。

▶︎ 東北本線の一ノ関行き普通列車に乗車。


13:29着 / 13:50発

☕️ 岩手県南部の都市。駅待合室にコンビニ、駅弁屋、土産物店がある。約20分の小休憩。

▶︎ 小牛田行き普通列車に乗車。


14:37着 / 14:44発

▶︎ 仙台行き普通列車に乗車。


15:30着 / 15:34発

東北地方最大の都市。東北本線・福島経由で東京へ向かうこともできるが、このモデルコースでは太平洋に沿って進む。

▶︎ 6番ホームから常磐線の原ノ町行き普通列車に乗車。


17:00着 / 17:28発

福島県北部の駅で約30分間の休憩。駅構内のコンビニは17時ちょうどに閉店してしまうので要注意。

▶︎ いわき行き普通列車に乗車。


18:48着 / 19:52発

☕️ 一ノ関から普通列車に乗り続けてきたので、休憩を兼ねて、駅ビル「エスパルいわき」の飲食店で夕食にしよう。「ホップジャパンTapRoomいわき」では、あぶくま高原の地ビールを味わえる。

▶︎ 水戸行き普通列車に乗車。


21:19着 / 21:30発

茨城県の県庁所在地。

▶︎ 上野行き普通停車に乗車。追加料金でグリーン車自由席を利用できる。


23:25着 / 23:31発

▶︎ 東京・品川・渋谷方面行きの山手線外回りに乗車。1分後には京浜東北線の東京・横浜方面大船行き各駅停車が発車する。


23:38着

お疲れさまでした。

東京の宿 (スポンサー広告)


Photo: じゃらんnet