Photo: Night view of Sapporo

⚫︎ 2025年10月時点の情報です。時刻・料金・営業時間などは変更される場合があります。

⚫︎ 当モデルコースは交通機関の遅延や運休時の接続を保証するものではありませんので、あらかじめご了承ください。

⚫︎ タイムラインに 🎟 の絵文字が付く列車は「北海道&東日本パス」が利用できません。別途、有効な乗車券類が必要です。

⚫︎ 掲載施設の営業時間・休業日・料金は公式ウェブサイトなどでご確認ください。




6:44発

おはようございます。

▶︎ 小牛田(こごた)行き普通列車に乗車。


7:29着 / 7:40発

▶︎ 一ノ関行き普通列車に乗車。


8:27着 / 8:55発

☕️ 岩手県南部の都市。駅の立ち食いそば屋「なの花」で食事ができる。

▶︎ 盛岡行き普通列車に乗車。


10:25着 / 11:27発

☕️ 盛岡では約1時間の休憩。この先はしばらく列車の乗り継ぎが続くので、コーヒーブレイクやちょっと早めの昼食がおすすめ。時間があれば駅西口の「マリオス」20階の展望室から盛岡と岩手山の絶景を眺めたい。

▶︎ IGRいわて銀河鉄道八戸行き普通列車に乗車。目時から青い森鉄道に入る。両鉄道とも「北海道&東日本パス」が利用できる


13:14着 / 13:23発

青森県東部の港町。

▶︎ 青い森鉄道青森行き普通列車に乗車。「北海道&東日本パス」が利用できる


14:56着 / 15:08発

青森県の県庁所在地。45分の待ち時間があり、駅周辺を散策できる。

▶︎ 奥羽本線津軽新城行き普通列車に乗車。


15:13着 / 15:31発

北海道新幹線の乗り換え駅。

▶︎ 北海道新幹線の新函館北斗行きはやぶさ21号に乗車。乗車には特定特急券(4000円)が別途必要。座席の指定はできないが、普通車の空いている席(立席と呼ばれる)を利用できる。青函トンネルを抜けて憧れの北海道へ。


16:30着 / 16:58発

北海道新幹線の終着駅。特急列車の乗車前に駅の売店で食べ物や飲み物を購入しよう。

▶︎ 🎟️ 函館本線の札幌行き北斗17号に乗車。新函館北斗〜長万部間の乗車券と指定席特急券の計3920円が別途必要えきねっと「特急トクだ値」の設定があり、さらにお得な料金で利用することもできる。夏場は大沼付近で駒ヶ岳、森付近で噴火湾が見える。


18:08着 / 20:04発

☕️ 長万部では約2時間の待ち時間があるので、まずは駅周辺の飲食店で夕食。その後、駅から徒歩20分の長万部温泉で旅の疲れを癒そう。長万部温泉ホテルでは日帰り入浴ができる。

▶︎ 函館本線の小樽行き普通列車に乗車。冬は比羅夫付近で進行方向左手にスキー場の明かりが見える。


22:50着 / 23:08発

1934年に建てられた北海道最初の鉄骨鉄筋コンクリート造り駅舎。東京の上野駅をモチーフとしており、吹き抜けやホームには計333灯のランプが飾られている。小樽にゆかりのある俳優・石原裕次郎のパネルが立つ駅構内の4番ホームは別名「裕次郎ホーム」と呼ばれており、ノスタルジックな雰囲気が漂う。

▶︎ 札幌方面岩見沢行き普通列車(最終)に乗車。


23:53着

長旅お疲れさまでした。岩見沢方面へ行く場合は引き続き乗車。



5:50発

おはようございます。

▶︎ 千歳線の新千歳空港行き快速エアポート10号に乗車。


6:24着 / 6:28発

おはようございます。

▶︎ 🎟️ 函館行き北斗2号に乗車。南千歳〜東室蘭間の乗車券と指定席特急券の計3700円が別途必要。えきねっと「特急トクだ値」の設定があり、さらにお得な料金で利用することもできる。


7:17着 / 7:27発

東室蘭では10分間の休憩。

▶︎ 長万部行き普通列車に乗車。進行方向左手には朝の内浦湾、右手には有珠山と昭和新山が見える。


8:52着 / 9:13発

☕️ 長万部では約20分休憩。駅弁「かにめし」が有名で、駅前の直売店「かなや本店」(お盆を除く火曜休)で販売。

▶︎ 函館行き普通列車に乗車。噴火湾の海岸線に沿って走る。森から大沼までは大沼公園経由。


10:48着 / 12:21発

☕️ 道南地方を代表する景勝地で途中下車。駒ヶ岳と大沼の織りなす風景が美しい。短い滞在時間で手軽に散策を楽しむなら一周約15分の散策路「大島の路」がおすすめ。時間が合えば大沼乗合遊覧船(所要30分・冬季休航)に乗船するのもおすすめ。周辺に飲食店あり。

▶︎ 函館本線の函館行き普通列車に乗車。


12:33着 / 12:48

北海道新幹線の乗り換え駅。

▶︎ 北海道新幹線の東京行きはやぶさ24号に乗車。乗車には特定特急券(4000円)が別途必要。座席の指定はできないが、普通車の空いている席(立席と呼ばれる)を利用できる。青函トンネルを抜けて本州へ。空いていれば車内で昼食が取れる。


13:50着 / 14:07発

奥羽本線の乗り換え駅。コンビニで買い物ができる。

▶︎ 奥羽本線の青森行き普通列車に乗車。


14:14着 / 15:25発

☕️ 本州最北端の県庁所在地。約1時間滞在できるので駅前のウォーターフロントを散策しよう。食と土産の複合施設「A-factory」、あるいは「ねぶたの家 ワ・ラッセ」などを訪ねてみたい。

▶︎ 青い森鉄道の八戸行き普通列車に乗車。「北海道&東日本パス」が利用できる。


16:56着 / 17:05発

▶︎ 青い森鉄道盛岡行き普通列車に乗車。目時からIGRいわて銀河鉄道に入る。両鉄道とも「北海道&東日本パス」が利用できる。


18:52着 / 19:21発

☕️ 盛岡駅では約30分の接続待ち時間があるので、駅構内の立喰いそばで夕食にしよう。

▶︎ 東北本線の一ノ関行き普通列車に乗車。


20:58着 / 21:06発

岩手県南部の都市。

▶︎ 小牛田行き普通列車(最終)に乗車。


21:52着 / 22:07発

▶︎ 仙台行き普通列車(最終)に乗車。


22:51着

長旅お疲れさまでした。

▶︎ 白石・山下・愛子・東塩釜行き普通列車に乗り継ぎできる。