北海道フリーパスで札幌を起点に道央・道北・道東・道南の主な見どころをめぐる7日間のモデルコース。函館・旭川・帯広・釧路・稚内・網走などの主要都市、登別や川湯などの温泉のほか、白老の国立アイヌ民族博物館や池田ワイン城、洞爺湖などを訪ねる。時間にゆとりのある行程で、北海道の旅を満喫したい。
⚫︎ 2025年8月時点の情報です。時刻・料金・営業時間などは変更される場合があります。
⚫︎ 当モデルコースは2025年3月15日からの内容です。
⚫︎ 当モデルコースは交通機関の遅延や運休時の接続を保証するものではありませんので、あらかじめご了承ください。
⚫︎ ゴールデンウィーク、お盆期間とその前後、および年末年始は「北海道フリーパス」が利用できませんのでご注意ください。
基本情報
移動手段
JR北海道在来線の特急・快速・普通列車の普通車
⚫︎ 2日目に乗車する稚内発旭川行きの特急「サロベツ4号」は、閑散期に数日間の運休日があるので、運転日を確認しておこう。夕方の札幌行き特急「宗谷」(毎日運転)を利用する手もある。
必要なきっぷ
北海道フリーパス
⚫︎ ゴールデンウィーク、お盆期間とその前後、および年末年始は「北海道フリーパス」が利用できないので要注意。利用期間を事前に確認しておこう。
⚫︎ 「北海道フリーパス」はJR各社の駅(JR九州を除く)で発売。JR北海道の全在来線とジェイ・アール北海道バスの路線バスが連続する7日間乗り放題。
⚫︎ 全車指定席の特急「北斗」・「すずらん」・「とかち」・「おおぞら」は、「北海道フリーパス」のみで普通車指定席の空いている席を利用できる(満席時は立ち席)。もちろん、指定席の予約も可能だ。2026年のダイヤ改正では特急「カムイ」・「ライラック」・「宗谷」・「サロベツ」・「オホーツク」を含め、北海道内のすべての特急列車が全車指定席となる予定。
⚫︎ 函館から新幹線や飛行機で本州方面へ戻る場合は、函館で「北海道フリーパス」の有効期間7日目を使い切る旅行プランを組み立てるのがおすすめ。余った1日分は旅の途中(稚内あるいは帯広など)で一回連泊するか、札幌から旅行を始める前日に小樽やニセコ方面へ日帰りで足を伸ばすことで活用できる。
ベストシーズン
通年(ゴールデンウィーク、お盆期間とその前後、および年末年始を除く)
所要日数
7日間
起点
札幌
終点
札幌・函館
1日目
