札幌を起点に大雪山、知床、阿寒摩周、釧路湿原の北海道が誇る4つの国立公園を結び、手軽なハイキングと温泉を楽しむ3泊4日のアドベンチャートラベル。航空会社ANA・Peach・FDAの「ひがし北海道フリーパス」、または「北海道フリーパス」4日分を利用したモデルコースをご紹介。ハイキングのベストシーズンは6月中旬〜10月中旬。
このモデルコースは北海道フリーパスを利用の場合、「道北サイクリング2泊3日」と組み合わせることができる。
⚫︎ 2025年3月時点の情報です。時刻・料金・営業時間などは変更される場合があります。
⚫︎ 当モデルコースは2025年3月15日からの内容です。
⚫︎ 当モデルコースは交通機関の遅延や運休時の接続を保証するものではありませんので、あらかじめご了承ください。
⚫︎ ロープウェイやリフト、一部のバスは閑散期に運休する場合があります。事前に運行期間や営業時間などをご確認ください。
チェックリスト
⚫︎ ゴールデンウィーク、お盆期間とその前後、および年末年始は「ひがし北海道フリーパス」・「北海道フリーきっぷ」が利用できないので要注意。利用できる期間を事前に確認しておこう。
⚫︎ JR新千歳空港駅の指定席券売機、または話せる券売機で、搭乗した飛行機の到着翌日から有効の「ANAひがし北海道フリーパス」、または「Peachひがし北海道フリーパス」、「FDAひがし北海道フリーパス」を購入しよう。割引価格のU25用もある(公的証明書の提示が必要)。どちらも有効期間は4日間。
⚫︎ 「北海道フリーパス」(7日間乗り放題)はJR各社の駅(JR九州を除く)で発売。この旅行では有効期間の4日分が必要となる。
⚫︎ 「ひがし北海道フリーパス」では、普通車指定席(SL冬の湿原号を除く)を5回まで利用できる。6回以上利用する場合は運賃のみ有効で、特急料金や指定席料金が別途必要となるので要注意。
⚫︎ 全車指定席の特急「北斗」「すずらん」「とかち」「おおぞら」は、「ひがし北海道フリーパス」・「北海道フリーパス」のみで普通車指定席の空いている席を利用できる(満席時は立ち席)。もちろん、指定席の予約も可能だ。
⚫︎ 3日目に乗車する🔗斜里バスは夏と冬で時刻が大幅に異なるので、ダイヤ改正などの最新情報は事前に公式サイトで確認しておこう。このモデルコースは夏ダイヤ(4月下旬〜10月下旬)での乗車を前提としている。
⚫︎ 層雲峡温泉、知床斜里、川湯温泉のホテルを予約しておこう。札幌など旅行前後に滞在するホテルも予約しておくと安心だ。
INDEX
1日目

Photo: 大雪山国立公園・旭岳
鉄道乗車距離: 185.4km
札幌→層雲峡
⚫︎ 札幌を朝に出発し、旭川からバスで大雪山国立公園の旭岳温泉へ。
⚫︎ 北海道最高峰の旭岳(2291m)に広がる姿見の池園地をハイキング。
⚫︎ 旭岳温泉で日帰り入浴。
⚫︎ 夕方は旭川でラーメンと地ビールを満喫。
⚫︎ 大雪山国立公園の黒岳山麓に位置する層雲峡温泉に宿泊。
層雲峡温泉の宿 (スポンサー広告)
ホテル大雪
▶︎ 層雲峡バスターミナルから徒歩10分 (電話連絡で送迎可)
層雲峡の高台にあり、3つ大浴場と2つの大露天風呂で湯巡りをお楽しみ頂けます。サウナはロウリュ可能!大自然でととのう!全館無料wi-fi利用可能。チェックインは22時までOK。
2日目

Photo: 大雪山国立公園・黒岳5号目
鉄道乗車距離: 226.4km
層雲峡→知床斜里
⚫︎ 層雲峡温泉からロープウェイとリフトを乗り継ぎ、大雪山国立公園の黒岳山頂を目指す。
⚫︎ 下山後は黒岳の湯で休憩。
⚫︎ 上川から快速きたみに乗車。
⚫︎ 北見で夕食。
⚫︎ 知床国立公園の玄関口・斜里の温泉ホテルに宿泊。
知床斜里の宿 (スポンサー広告)
知床天然温泉 ルートイングランティア知床 -斜里駅前-
▶︎ 知床斜里駅から徒歩1分
客室は寛ぎを追求した充実の設備。高層階東側の客室からは日本百名山「斜里岳」や知床連山を一望。JR知床斜里駅と斜里バスターミナルの目の前。男女別源泉かけ流し大浴場(内風呂1・露天風呂1)をご用意致しております。
3日目

Photo: 知床五湖
鉄道乗車距離: 42.5km
知床斜里→川湯温泉
⚫︎ 斜里から朝の路線バス、または定期観光バスで知床半島を探訪。知床五湖やフレペの滝を散策。
⚫︎ ウトロから斜里への復路は定期観光バス「天に続く道」(要予約)に乗車。
⚫︎ 知床斜里から川湯温泉までは釧網本線と路線バスで移動。
⚫︎ 阿寒摩周国立公園の川湯温泉に宿泊。強酸性のお湯に浸かろう。
川湯温泉の宿 (スポンサー広告)
お宿欣喜湯 別邸 忍冬 (SUIKAZURA)
▶︎ 川湯温泉街(大鵬相撲記念館)バス停から徒歩2分
泉質は殺菌効果もある強酸性の硫黄泉。ご夕食は地場産食材を使用した和会席又はビュッフェからお選びいただけます。川湯をまるごと体感できるデラックスな温泉リゾートでゆったりお過ごし下さい。
4日目

Photo: 川湯・硫黄山
鉄道乗車距離: 437.8km
川湯温泉→札幌
⚫︎ 朝の川湯温泉、またはつつじヶ原を散策。
⚫︎ 川湯温泉から釧網本線で釧路へ。釧路湿原国立公園を車窓から眺めよう。
⚫︎ 釧路市湿原展望台から温根内ビジターセンターまで釧路湿原探勝歩道をハイキング。
⚫︎ グリーンパークつるいで源泉掛け流しの温泉を堪能。
⚫︎ 夕暮れの幣舞橋界隈を散策。
⚫︎ 釧路を夜に出発する札幌行きの特急列車で帰路につく。
札幌の宿 (スポンサー広告)
ホテルグレイスリー札幌
▶︎ 札幌駅地下街アピアフードウォークに直結
JR札幌駅南口すぐ目の前の立地。地下街アピアからも直結なので、札幌駅から一度も外を通らずにお越し頂けます。セルフ海鮮丼など、北海道グルメを含む朝食ビュッフェを是非お楽しみください!
あわせて読みたい
Photos of Himeji and Kagoshima: Pexels, Openverse