新玉名駅 | 観光・コインロッカー情報 | 玉名温泉の玄関口
日本最南端の新幹線単独駅で、玉名温泉や山鹿温泉をはじめとする熊本県北部の観光拠点。バスは本数が非常に少ないので、レンタカーやレンタサイクルの利用がおすすめ。
日本最南端の新幹線単独駅で、玉名温泉や山鹿温泉をはじめとする熊本県北部の観光拠点。バスは本数が非常に少ないので、レンタカーやレンタサイクルの利用がおすすめ。
福岡県筑後地方の中心都市久留米の玄関口。九州新幹線と鹿児島本線、久大本線が乗り入れ。筑後川沿いには水天宮総本宮や梅林寺、久留米城跡などの歴史スポットが点在。
九州新幹線と長崎本線が乗り入れる駅で、佐賀・佐世保・長崎方面への接続駅としての役割を担う。佐賀平野を一望する朝日山公園は駅から徒歩5分。
山陽新幹線と山陽本線の接続駅で、本州最西端の新幹線停車駅でもある。新大阪・名古屋方面からは早朝の博多行き新幹線ひかりの利用が便利。国宝住吉神社の最寄り駅。
山陽新幹線と山陽本線、山口線、宇部線が乗り入れる交通の要所。津和野へ向かうSLやまぐち号の始発駅。秋芳洞や萩、山口宇部空港へ向かう直行バスも運転されている。
山口県周南市の玄関口。周南市立徳山駅前図書館を併設。駅から徒歩5分の徳山港からは大津島や大分県竹田津へ向かうフェリーが運航されている。
広島県最大のターミナル駅で、中心街とは路面電車で結ばれている。プロ野球・広島東洋カープの本拠地「MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島」の最寄り駅。
山陽新幹線と山陽本線、呉線が乗り入れる広島県南東部の城下町。名物は瀬戸内海産のタコと地酒醉心。三原港フェリーターミナルは駅から徒歩5分。
山陽新幹線の停車駅で、しない観光の拠点となる尾道駅までバス15分。しまなみ海道の高速バスでば瀬戸内海国立公園の瀬戸田や大島、松山へ足を伸ばせる。