新白河駅 | 観光モデルコース・コインロッカー・レンタサイクル
東京から新幹線で約1時間20分。福島県南部と白河の関の観光拠点。東京から新幹線で約1時間20分、白河小峰城から西へ約3キロ。東北本線の普通列車は当駅で乗り換えが必要。
東京から新幹線で約1時間20分。福島県南部と白河の関の観光拠点。東京から新幹線で約1時間20分、白河小峰城から西へ約3キロ。東北本線の普通列車は当駅で乗り換えが必要。
東北新幹線、山形新幹線、JR在来線、阿武隈急行、飯坂電車が乗り入れるターミナル駅。飯坂温泉や土湯温泉、高湯温泉の玄関口。花見山の見ごろは3月下旬〜4月中旬。
宮城県白石市にある東北新幹線の駅。仙台藩片倉家の白石城は街のシンボル。宮城蔵王の観光拠点で、火口湖の御釜や冬の樹氷の風景は全国的に有名。
奥州市にある東北新幹線の駅。周辺は南部鉄器のひとつ「水沢鋳物」の一大生産地。奥州市伝統産業会館は駅から徒歩すぐ。東北本線水沢駅への路線バスあり。
東北新幹線とJR釜石線の乗り換え駅で、花巻温泉の玄関口。遠野や釜石、三陸海岸へのアクセスにも便利。駅の近くには童話作家・宮沢賢治の資料館や童話村がある。
青函トンネルの入口に近い本州最北端の新幹線駅。竜飛崎や高野崎など津軽半島の観光拠点で、道の駅いまべつと津軽二股駅に隣接。荒馬祭りは8月上旬に開催。
青函トンネルの入口に近い本州最北端の新幹線駅。竜飛崎や高野崎など津軽半島の観光拠点で、道の駅いまべつと津軽二股駅に隣接。荒馬祭りは8月上旬に開催。