広島駅 | 観光・コインロッカー情報 | ミナモア・宮島の玄関口
広島県最大のターミナル駅で、中心街とは路面電車で結ばれている。プロ野球・広島東洋カープの本拠地「MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島」の最寄り駅。
広島県最大のターミナル駅で、中心街とは路面電車で結ばれている。プロ野球・広島東洋カープの本拠地「MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島」の最寄り駅。
山陽新幹線と山陽本線、呉線が乗り入れる広島県南東部の城下町。名物は瀬戸内海産のタコと地酒醉心。三原港フェリーターミナルは駅から徒歩5分。
山陽新幹線の停車駅で、しない観光の拠点となる尾道駅までバス15分。しまなみ海道の高速バスでば瀬戸内海国立公園の瀬戸田や大島、松山へ足を伸ばせる。
広島県備後地方の中心都市。山陽新幹線のぞみの一部列車が停車。山陽本線や福塩線、しまなみ海道の高速バスが乗り入れる。港町鞆の浦や福山城の玄関口。
山陽新幹線とJR山陽本線の接続駅。趣きある商家や土蔵が建ち並ぶ玉島町並み保存地区は新倉敷駅からバスで8分。良寛が修行した円通寺にも足を伸ばせる。
山陽新幹線とJR在来線8方面、路面電車が乗り入れる中国地方最大のターミナル駅。市内には岡山後楽園や岡山城など見どころが多い。吉備路や倉敷、直島への日帰り旅行も可能だ。
兵庫県西部の播磨灘に面する港町。伝統行事ペーロンが開催される相生港は駅から南へ約2キロ。相生駅には山陽新幹線と山陽本線、赤穂線が乗り入れる。
山陽新幹線と山陽本線、播但線、姫新線が乗り入れる交通の要所。姫路城は駅から徒歩20分。駅構内の「えきそば」は姫路を代表する名物料理のひとつ。
山陽新幹線の全列車が停車する港町神戸の観光拠点。三宮までは地下鉄で1駅。駅周辺には布引の滝や布引ハーブ園、北野異人館街、北野天満神社などの見どころがある。淡路島・徳島行き高速バスの乗り換え駅。
東海道新幹線と山陽新幹線が接続する大阪の玄関口。大阪駅まではJR東海道本線で1駅。関西空港、和歌山、新宮、城崎温泉方面へ向かう在来線特急の新幹線乗り換え駅。
東海道新幹線やJR在来線、近鉄、地下鉄が乗り入れる古都京都の観光拠点。駅の徒歩圏内には東本願寺や西本願寺、東寺などの歴史ある寺院が点在。
東海道新幹線とJR東海道本線、JR北陸本線、近江鉄道が乗り入れる鉄道の町。JR東海とJR西日本の会社境界駅。伊吹山や琵琶湖一周の観光拠点におすすめ。
岐阜県唯一の新幹線停車駅。新羽島駅から名鉄岐阜まで急行27分。羽島は江戸時代に12万体もの仏像を彫刻した円空生誕の地。市内には円空ゆかりの見どころが点在する。
東海地方最大のターミナル駅。東海道新幹線、JR在来線、あおなみ線、名鉄、近鉄、地下鉄が乗り入れ。駅前は日本有数の超高層ビル街。繁華街の栄エリアや名古屋城などへ行く場合は地下鉄が便利。