
函館山南東の山麓に佇む函館八幡宮は1445年に亀田郡領主河野加賀守政道が現在の元町地区付近に城郭を建築するさい、八幡宮を奉ったことに始まるとされる。北海道における八幡宮の代表格で、境内林には道南ならではの植生が見られ、どこか本州的な雰囲気が感じられる。遠方から参拝に訪れる旅人も少なくない。
Hakodate Hachiman-gu Set at the foot of Hakodate-yama surrounded by the ceder forest, this tasteful place is the major Hachiman-gu shrine in Hokkaido.
函館八幡宮 坐落在函館山腳下,周圍環繞著杉樹林,是北海道八幡宮的主要神社。
하코다테 하치만구 신사 삼나무 숲으로 둘러싸인 몬 하코다테 산기슭에 자리 잡은이 정취있는 곳은 홋카이도의 주요 하치만구 신사입니다.
Хакодатэ Хатиман-гу Это атмосферное место, расположенное у подножия горы Хакодате в окружении кедрового леса, является главным святилищем Хатиман-гу на Хоккайдо.
Guide Map
交通アクセス
函館市電谷地頭電停から徒歩6分。
Directions A 6-minute walk from Yachigashira tram stop.
Explore

表参道
谷地頭電停から函館山山麓に向かって表参道を歩くこと450m。函館八幡宮の本殿へと続く階段が現れる。車や自転車で訪れる場合は境内南側の案内に沿って進むと駐車場がある。
Pilgrimage Road About 450m east of Yachigashira tram stop, this atmospheric pilgrimage stone steps (also called Omote-sando) lead to the shrine. Cyclists and motorists can be visit the shrine from the south side approach.

手水舎
夏場は色とりどりの花々で彩られる。
Purification Pavillion Called the Temizu-ya, worshippers purify themselves by washing their hands here.
山風も 神居に澄みて
鵙(もず)のこえ
藤田紫水朗

本殿
現在の本殿は1915年(大正4年)に改築されたもので、函館では歴史ある神社建築の部類に入る。
Main Shrine The main shrine (Hon-den) was built in 1915.

神輿殿
本殿の正面右手にあり、神事で担がれる神輿や江戸時代製作の道具などが展示されている。
Mikoshi Hall Located on the right side of the main shrine, this hall exhibits mikoshi (portable shrines) and festival tools.
Neighborhoods

妙心寺
函館八幡宮から南へ約300m。碧血碑の入口近くに立地する日蓮宗の寺院。
Myoshin-ji About 300m south of Hakodate Hachiman-gu on the way to Hekketsu-hi Memorial, Myoshin-ji is a Nichiren-sect temple.

碧血碑
妙心寺奥の道路終端からの階段を歩くこと数分。箱館戦争で戦士した旧幕府軍の戦死者796名を弔うため、1875年(明治8年)に建立された「碧血碑」(へっけつひ)と呼ばれる大きな石碑がアカマツの森にひっそりと立つ。石碑の文字は箱館戦争当時の陸軍奉行であった大鳥圭介の筆とされる。
ここから函館山登山道宮の森コースを通ってロープウェイ山麓駅近くの函館護国神社まで歩くことができる。
Hekketsu-hi Monument This hidden memorial monument was erected in 1875 for the 796 soldiers of the old Tokugawa shogunate armies who perished in the Boshin civil war of 1869. The modest approach is south side of Myoshin-ji.
函館の 臥牛の山の 半腹の
石川啄木
碑の漢詩も なかば忘れぬ